![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72294168/rectangle_large_type_2_4262545a5c2d88cbabefe5a3e5d5f2a6.png?width=1200)
5年後に退職する新卒サラリーマン【第二章】 (8)
第一章 <激動の就活編> は、こちらから。
その日の午後、私たち新入社員145名は、また研修センターに集められた。
今日から2カ月間の新入社員研修を経て、6月に「本配属」を迎えることになる。
そう、私たちは新卒総合職の新入社員。まだ自分がどの部署に配属になるのか、誰一人として知らないのである。
「配属ガチャ」は、怖い。
私たち文系の総合職35名は全国転勤があるため、この兵庫県三田市の本社に配属されるのは経理部や人事部、監査部などに所属となる数名だけ。
圧倒的多数の営業職は、全国各地の営業支店に配属、一部の事業部の場合は地方の工場などに配属となるのだ。
それが、東京や大阪なら良いのだが・・・
縁もゆかりも無い地方僻地に飛ばされる可能性も十分あり得るし、本社配属なら、それはそれで兵庫県三田市の田舎に住むことになってしまう。
いやいや、私が大学時代を過ごした埼玉に逆戻りなんてことも・・・
ううむ、考えたくない。
大学の同級生の久保田ちゃんは、大手企業に就職すればコリドー街でモテるとか言ってたけれど・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1646124238924-GJOquzBQPu.jpg?width=1200)
コリドー街まで、4日と16時間かかるらしいぞ。
東京・池袋のメガバンク支店勤務の久保田ちゃんは、今頃モテモテウハウハなのかもしれないが、私のメインフィールドは、銀座コリドー街ではなく三田駅前商店街である。
就活のときはそんなに深く考えてなかったけれど、大企業勤務だと必然的に全国転勤になるから、東京には住めない場合が割と多いんだな・・・
18歳のときに東北の田舎を飛び出して、
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。