![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113485737/rectangle_large_type_2_1a46f94160344551c78c89bc25a2bf0d.png?width=1200)
No.47 - 「東京と地方の差」は、どこにあるのか?
こんにちは、安斎響市です。
お盆休みもあと数日… というタイミングで、あえて、この話題です。
結局、東京に住むのと、地方に住むの、どっちがいいの? という話。
つい昨日、こんなツイートがプチバズりました。
SNSでは「東京で年収1,000万より地方で年収600万の方がずっと良い暮らしができる」みたいなのを度々見るけど、実際には東京で年収1,000万より地方で年収600万稼ぐ方がずっと難しいし、東京で手に入るチャンスの多さ、経験の幅広さ、人との出会いを考えたら、地方に住みたいとは私はまったく思わない。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) August 15, 2023
最近、多いじゃないですか。
東京の喧騒に疲れたので地方の古民家に移住しました、的な。
東京は家賃が高すぎるので福岡に移住しました、的な。
私、あんまり好きじゃないんですよね。そういうの。
本来、人それぞれ好きな場所に住んだらええやないの、という話なのに、「福岡サイコー」「東京でまだ消耗してるの?」みたいなの。
なので、今日の記事は、「みんな自分の好きなところに自由に住めばいいし、人それぞれの好み次第なので、どっちが得とか損とかはない」という大前提のうえで、じゃあ、東京に住む人の人生と地方に住む人の人生で、一番大きなちがいは何なのか? という話を書きます。
東京と地方の、一番大きな差異は「〇〇〇」
いきなり本題です。
別に東京に住む方が地方よりも良いとか、すごいとか、そういう話ではないです。
みんなすぐ「良い」「悪い」で語りたがりますけど、そんなの、現在東京に住んでいる人は「東京が良い」と言うに決まっているし、現在地方在住の人は「地方の方が良い」と何かと理由を付けて言うに決まっています。
誰だって、自分の置かれた立場を否定されたくないのだから。
良いとか悪いとかいう話ではなく、「どこに大きなちがいがあるのか」という話です。
東京(首都圏)に住む人と、それ以外の人では、やはり明確な差があります。東京の近くに住んでいないと手に入らないものがあります。
いやいや、仙台や札幌や福岡なら、東京と大差ないでしょ…… と思っている人もいるかもしれませんが、私は、それは間違いだと思います。全然ちがいます。
何がそんなにちがうのかというと、
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。