![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104577750/rectangle_large_type_2_154b9604e74ba77c4d1cb10b3dbcb0bd.png?width=1200)
5年後に退職する新卒サラリーマン【第四章】 (20)
第一章 <激動の就活編> は、こちらから。
第二章 <戸惑いの新入社員研修編> は、こちらから。
第三章 <空前絶後の広島出向編> は、こちらから。
「波多野先輩! けつかっちんのところ、失礼いたします! 今朝指示をいただいた資料の『たたき台』ですが、そいや!で作っておきました!!」
「・・・そいや?」
「あ、いや、確か波多野さんが、『そいやでたたき台を作れ』と……」
「ああ、『えいや』ね。
安斎君、『そいや』って祭りじゃないだからさ、ハハハ・・・」
![](https://assets.st-note.com/img/1683533996994-bz4ReruIow.jpg?width=1200)
よく分からない・・・
「そいや」はおかしくて鼻で笑われるのに、「えいや」はビジネス用語として普通に成立するのか??
一体どうなってるんだ??
この分だと、「どや」とか「てなもんや」もあるのか??
JTC新人の通過儀礼、オジサンビジネス用語の洗礼を受ける安斎。その苛烈さは、彼の頭の中で勝手にエスカレートしていく。
ここから先は
1,583字
/
2画像
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。