![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124137509/rectangle_large_type_2_8fa07370d81ff9cbfabd82407edf40e5.png?width=1200)
<第130回> 社会人5年目までに身に付けるべき最低限のスキルについて、教えてください。
こんにちは、安斎響市です。
今日いただいた質問は、下記のようなものです。
こんにちは。
ど田舎で地方公務員として働いていましたが、東京の企業への転職が決まりました。年収も大きくアップしました。安斎さんのnoteは目から鱗でした。
とはいえ、田舎のかなり閉鎖的な環境でずっと働いていたので、都会でやっていけるか不安です。
元々働いていた役所は、高齢な職員が多かったこともあり、IT化や業務効率化が全く進んでおらず、恥ずかしながらエクセル等を高いレベルで使いこなせる自信もありません。官民でのギャップも感じるだろうと思いますし、自分はビジネスパーソンとしての基礎は不十分であると思っています。
業務効率化の観点から、エクセル等のスキルはどの程度持っていれば十分でしょうか。
また、社会人5年目程度で持っておくべき最低限のスキルについて、安斎さんのお考えを知りたいです。
※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。
転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。
質問の投稿は、こちらから。
過去に答えた質問の一覧は、こちらから。
まず……
内定おめでとうございます!!
転職おめでとうございます!!
" 安斎さんのnoteは目から鱗でした。" とのこと、誠にありがとうございます。
公務員の方の転職の話、相変わらず多いですね。
私ももう少し、公務員出身者向けの転職活動対策について深く考えるべきなのかと、最近思ってきています。
今日の質問者の方は、" 東京の企業への転職が決まりました。年収も大きくアップしました。" とのことなので、それ自体は良かったと思うのですが、田舎の役所でしか働いたことがないので、転職先の仕事のレベルについていけるか不安… ということですね。
最後の、" 社会人5年目程度で持っておくべき最低限のスキルについて知りたい " というのは非常に良いポイントだと思ったので、今日はこのテーマで書きます。
社会人5年目までに身に付けるべき最低限のスキル
ちなみに、エクセルやパワポのスキルはどうでもいいです。
もちろん、できないよりは、ある程度できた方がいいのですが…… 仕事によって求められるエクセル作業のレベルって結構異なりますし、所詮はPC作業に過ぎないので、半年も仕事をすれば自然と身に付きます。
エクセルができない = 仕事ができない、ではないですし、今できない人も数か月あれば十分追いつけるので、あんまり関係ないです。社会人5年目くらいの段階だと。
(逆に、「俺はエクセルだけは誰にも負けねぇぜ」みたいな人がいたら普通にヤバイです)
じゃあ、「社会人5年目までに身に付けるべき最低限のスキル」って何? というと、
「嫌われない」コミュニケーション能力
「場を制する」ファシリテーション能力
「下調べ」の瞬発力と継続力
この辺かなぁ、と私は思います。
特に重要なのは、3つ目の「下調べ」の能力です。
エクセルやパワポなんかより、100,000,000倍くらい大事な話です。
社会人の基本① 「嫌われない」コミュニケーション能力
まず1つ目、「嫌われない」コミュニケーション能力について。
これは本当に、基本中の基本です。できれば、社会人1年目で身に付けた方が良いです。(でも、実際には身に付いていない人も多いです)
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。