![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114745813/rectangle_large_type_2_cc7aa181b75859bbc7759a4990abdb03.png?width=1200)
5年後に退職する新卒サラリーマン【第五章】 (4)
第一章 <激動の就活編> は、こちらから。
第二章 <戸惑いの新入社員研修編> は、こちらから。
第三章 <空前絶後の広島出向編> は、こちらから。
第四章 <忍び寄る海外営業部配属編> は、こちらから。
「なるほどね。
それなら、とりあえず、PSIを調整してもう一回見せたらいいよ。
鈴木さんはさ、とにかくPSIをコンサバに見る人だ。昨年のブラジルで起こった人災のことがあるから、今は相当慎重になっているはず。
とにかく在庫は最小で。きっと、それが彼女の考えている『答え』だ」
「鈴木課長の『答え』、ですか…」
PSI(ピーエスアイ)とは、Production(生産), Sales(販売), Inventory(在庫)の頭文字を取った造語で……(以下略!!
※先週の話を読んでくれ!!
課長に「惜しい」と言われた、作りかけの資料。
一体何が「惜しい」のかは教えてもらえず、具体的に考えろということだったが、社内政治に長けたキツネ先輩が言うには、それは恐らく、PSIの組み方が鈴木課長の方針とちがうから、ということのようだった。
しかし……
頂戴したチップで「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひチップをお願いいたします。