見出し画像

こんにちは。かずです。
大手製造業で事業計画の仕事をしています。
20年間、社内に留まっていた私が2024年にコミュニティに出会い、人生が動き始めました。

今年、298人の方と出会いました。ちなみに23年末は100人ちょっと。20年間のネットワークの3倍の方と1年で出会いました。

24年上期の出来事は自己紹介がわりのこの記事をご覧ください。

さて、そんなこんなで出会った方々にお声がけいただき、アドベントカレンダーに4つ参加させていただきました。
クリスマスも終わった今、振り返ってみようと思う次第。

コラボスタイル

ひとつめはコラボスタイル。

私が運営メンバーに入らせていただいているCMC_Meetup NAGOYAの会場をご提供いただいているコラボスタイル。そして、コラボベースNAGOYAが、私の人生が動く舞台になっています。
今後、いつどんなときに振り返っても「コラボベースNAGOYAは私の原点です」と。
そう言うと思っています。
そんなコラボベースという舞台で受け取ったものと、それを通じて感じた自分の責務について書きました。

愛を語りだすと止まらなくなるので、記事をご覧ください笑

コミュニティマーケティング

そして2つ目は私のコミュニティ活動を広げるきっかけとなったコミュニティマーケティング。

そもそもコミュニティ運営をしていなければ、マーケティングの仕事もしていない私。
そんな私がCMC_Meetupに呼んでいただき、そこからコミュニティに関わる中で感じたこと。
冒頭に書いたように、社会人20年間で100人程度のネットワークだった私が今年300人もの人と繋がれたのは間違いなくコミュニティの力。
そしてそれはただの名刺コレクターではなくて、CMCやkintoneといった関心軸で繋がった皆様。
コミュニティを通じて、自分の生き様を見つけた、そんな気持ちです。関心軸で繋がるからこそ、自分の生き様だと言える。まさに、自分の人生がグロースしてきた1年でした。

大企業スキル勉強会

コミュニティの中で繋がった大澤あつみさん(以下あつみん)にお声がけいただき参加させていただいている大企業スキル勉強会。
あつみん自身が製造業出身ということもあり、共有できる価値観も多くあり、ネガティブに捉えられがちなJTCの中で起こることを冷静かつ前向きに捉え直す機会になりました。
大企業経験者が集まっているからといって、マウントの取り合いでもないし、愚痴りあいでもない。
参加者それぞれの持つビジョンやエネルギーを分かち合い、前向きな力に変えていく、そんなコミュニティでした。
40歳をすぎ、自分のキャリアに後ろ向きになりかかっていたところで、自分の得てきたものの価値を再確認したそんな経験でした。

「すごくない」kintone

そして4つ目は「すごくない」kintoneです。

先ほど「コラボベースNAGOYAは私の原点です」というお話をしたのですが、もう一つの原点がkintoneです。
kintoneがあったから、私が外に出ることができました。それはkintoneを取り巻く人の魅力があってのこと。
この「すごくない」kintoneのアドベントカレンダーを立てたきったんさんとの出会いも偶然の重なりのような気がします。
サイボウズデイズに参加して、DAY1の夜、界隈の飲み会があった時に、知り合いがきったんさんのいるテーブルに連れて行ってくれました。私はきったんさんのお名前を知ってましたが、ここで私のことを知ってもらうことができて。そしてアドベントカレンダーにお声がけいただきました。
知り合ってすぐの人にこうやって声をかけていただける、kintone界隈は本当に素敵な繋がりだなと感じました。
そしてアドベントカレンダーに書いたのは、12月に開催された、kintoneとマイクロソフトpower platfomとのコラボイベントの際の登壇内容です。
何より、kintone好きの中にこもらず、コラボイベントを仕掛けるところ
にkintone界隈の魅力が現れているような気がします。

これだけのご縁が、今年1年をあらわしている。

こうやって並べてみると、私にとってかけがえのない繋がりばかり。
そう言えるご縁を得た、この1年は間違いなく私の人生のターニングポイントです。
いろいろなところで書いていますが、コミュニティにいるということは、責任もあると思っています。
それは自分を信じる責任であり、自分らしくいる責任であり。
その責任をどう果たして、仲間の人生と関わっていくか。来年が楽しみです。
想像しすぎず、楽しみに、自分らしく生きたい、そう思っています。

2025年もよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!