声帯閉鎖と息漏れについて
声帯閉鎖と息漏れに関してすごくよい解説の動画を見つけたので紹介したいと思います。
記憶が正しければ正しい発声を行うことで声帯の縁にある声帯筋が発達し、声帯閉鎖の際にしっかりと声帯の隙間が閉じるということだったと思います。
しっかりとした呼吸としっかりとした閉鎖を行うことでしっかりした声が生まれます。そのようにして正しく行われた発声での適切な負荷により、筋肉が成長していくのですが、このあたりがボイトレが筋トレに近いところだと思います。というか基本的に筋トレなんですよね。
前提となるしっかりとした呼吸というのがこれまた難しいのです。
ウェイトトレーニングをしている人ってたいてい声がしっかりしていて割といい声の人が多いように思います。
理由の一つとして力を入れるときに息を吐いてしっかり呼吸を止めるなど呼吸のトレーニングも同時に行っているからだそうです。
呼吸をしっかり止めるということは声帯閉鎖がしっかりと行われているということですから筋の通った話かと思います。