![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94345307/rectangle_large_type_2_eb85ce49d2dcda6af1398d88a528282a.jpeg?width=1200)
【言語化】 振り返り:私にとってのコーチングと対話
yusukeです。「私にとってのコーチングと対話」というテーマで、今年の振り返りを兼ねて言語化してみました。思考・言葉・行動の過程が、少しでも読み手の皆様の気付きにつながれば幸いです☻
複業で本格的に挑戦したコーチング
今年は、昨年の学びと資格取得をきっかけに、自身の好きなこと=「飲みもの」と「対話」掛け合わせた “teabreak coaching” をリリース。プロコーチとしての複業に挑戦した1年間でした。
本当にありがたいことに、年間通じて自分らしく人生を歩みたいと願う素敵なクライアントに恵まれ、計109時間の有料セッションを提供する機会を頂きました。限られた時間ながら、悩みや苦しみを吐露したり受け取ったりしつつ共に言語化を重ね、zoom越しに相手の笑顔が見えた時や、心からの感謝の言葉を贈ってくださる時、涙が出そうになる程の喜びを感じています。
「自分らしく」あるための方程式
そんな経験の中で、リラックスした心身の状態をつくる「飲みもの」は入り口に過ぎず、肩の力が抜けた雑談を通してお互いを理解した上での、心理的安全性の高い関係の中での一対一コミュニケーション =「対話」による言語化こそ、自身の『好きなこと』であり『得意なこと』である、という気付きを得ました。
また、「安心」「受容」「発揮」など自らの価値観に従い、他人ではなく自分の『大事なこと』を大事にする生き方は、一貫性を感じられ、モヤモヤしない(してもすぐに理由がわかる)状態で過ごせます。
『好きなこと』だからこそ時間を割いてでも取り組みたいという情熱が湧き、『得意なこと』だからこそ笑顔や感謝を頂くことができ、『大事なこと』だからこそ継続することが自身を満たし続けることになる。改めて、「自分らしく」あるために、この三つのポイントが重なる点を見つけることが大切だと実感しています。
おわりに
とりとめのない文章になりましたが、今年お話しする機会を頂くことができた個性溢れる魅力的なクライアントの皆様や、お仕事や学びの場でご一緒頂いた皆様への感謝の気持ちが湧き上がり、その気持ちに従って自分の内面に目を向けながら、息子とふたり実家へのプチ帰省の道中で綴ってみました✍️
来年も “teabreak coaching” をはじめ、クライアントが心から「自分らしさ」を認められる対話の場を創り、言語化をお手伝いできればと思います。
画像は自己開示を兼ねて、コーチ仲間でありHPを作成くださったクリエイターのまなみんさんにご協力頂いた今年の振り返りメモ。対話の中で出てきた「充実」というキーワードは、ここまでの内容をよく表しているな、と改めて感謝🙏
※ “teabreak coaching” にご興味持ってくださる方がいらっしゃれば下記HPより「noteを見た」という旨と共にご連絡ください。通常60分/3,000円(税込)の体験セッションを、メモをまとめてくださったまなみんさんに倣った遊び心で【2,023円 (税込)】で提供させて頂きます☕︎
いいなと思ったら応援しよう!
![yusuke kanaoka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167893029/profile_43887cf88a69313a3ce7b14bd6f280ae.png?width=600&crop=1:1,smart)