
お家でできる痩せやすくする簡単ストレッチ
どうも皆様こんばんは😊
緊急事態宣言がようやく終わった思ったら
まん延防止等重点措置が適用されて
結局変わらないじゃん
と思った美容大好き男子キム兄です🤣
おうちで過ごす時間が増える一方なので
今回はお家でできる痩せやすい体を作っていく
簡単ストレッチをご紹介いたします😌
ストレッチを始める前に
動きやすい服を着る
ストレッチをするときに動きにくい服を着てしまうと
体が伸び切らずに最大限の効果を感じられなくなってしまいます。
せっかく行っているのにもったいないことですよね‼️
しっかり極限まで体を伸ばせるように
動きやすい服を着てからストレッチを行いましょう!
ストレッチで体が温まってじんわり汗をかくこともあるので
汗をかいてもいい服を着るのがおすすめです👍
体が温まっている状態で行なう
体が温まっている状態でストレッチをするのも大切です。
冷えている状態でいきなり体を伸ばす行為は痛めてしまう大きな原因に😰
体が温まっていればいつでも大丈夫ですが
できればお風呂に入ったあと
寝る前のリラックスしている状態に行えるのがベストです👍
1.脚のむくみを軽減するストレッチ
デスクワークが続くとむくみがちになってしまう脚。
脚のむくみをしっかり取るだけで
スラッと見せることが出来るんです✨
反対にむくみを放置してしまうと
それがゆくゆく脚を太くしてしまうことにつながります。
毎日ストレッチをしてむくみをリセットすることを心がけましょう✨
<手順>
1. ハンドタオルを持ち、仰向けに寝転がる
2. 片脚は伸ばした状態で、もう片方の足を立てる
3. 膝を立てた足の裏にタオルをかけ、膝を伸ばして天井に向ける
4. 脚を顔に近づけるようにタオルを手前に引く
5. 反対の脚も同じように
脚の裏側が伸びているように感じたら正しい証拠!
しっかり伸ばすことで血の巡りがよくなり
むくみ改善が望めます🤩
2.背中や肩甲骨を動かすストレッチ
意識して動かさないとすぐに凝り固まる背中。
定期的にストレッチで動かしてほぐしてあげましょう❗️
凝りを放っておくと
肩こりの原因になったり痩せにくい体になったりしてしまいます😥
肩甲骨あたりをほぐすことで肩や胸が開き
デコルテのラインをキレイに見せられるという効果も🤩
<手順>
1. 四つん這いになり、両手を肩の真下に、両ひざを腰の真下につく
このとき、両手と両脚は肩幅くらいに開く
2. 両手と両ひざは固定し、息を吐きながら背中を丸める
お腹を見るようにすると丸めやすいです!
3. 息を吸いながら今度は背中を反らせる
目線は天井へ向けるといいです
4. 息を吐いて背中を丸め、息を吸いながら反らすを5回ほど繰り返す
猫のポーズは「ゆっくり」行なうことがポイント。
30秒くらいかけて息を吐き
30秒くらいかけて息を吸うくらいのスピードがおすすめです👍
3.くびれを作るストレッチ
キュッと締まったウエストは美しいですよね!
女性らしい体のラインを作ってくれる役割も果たしてくれます。
くびれを作るには
体の横をしっかり伸ばしてあげるストレッチが効果的です。
<手順>
1. 真っ直ぐ立ち、両手を上にあげて手の平を合わせる
2. 鉛筆のように真っ直ぐになった状態で息を吐きながら右へ倒す
3. 息を吸いながら真ん中へ戻す
4. 同じように息を吐きながら左へ倒す
5. ゆっくり繰り返して側面を伸ばす
両腕は耳から離さないようにすることがポイント!
じっくり体の横を伸ばしてあげることで
余計なお肉が徐々に消えていってくれるはずです‼️
以上がお家でできる痩せやすい体を作る
簡単ストレッチになります🤩
急激に効果のあるものではないので
日々継続をして痩せやすい体を
目指していきましょう!
少しでも皆様のお役に立てましたら幸いです❗️
これからもどんどん美容の知識や情報
気になったことなどを
シェアさせていただきますので
よろしくお願い致します!
それでは良い1日をお過ごしください✨
KYAM.PUSのオンラインショップでは
モデルさんのオススメの洋服や小物
人気の美容アイテムなどを取り扱っています✨
是非サイトをチェックしてみてください
KYAM.PUSオンラインショップはコチラから↓↓
ULNOVI
ULNOVI(アルノビ)は美を追求した美容情報サイトです。芸能向けの美容体験などのご案内もございますので是非ご覧ください。
①美容の無料体験・カウンセリング
②体験レポート
③美容向け記事