いいコーヒー豆を買うよりいいコーヒーグラインダーを買うべき理由
おはようございます!BUDGIE COFFEEです!
昨日は休みだったのでコーヒーを12杯も飲んでしまいました。
焙煎した豆の出来具合をチェックしていたんです。
先日、第三波が来たと言われているコロナウイルス
また在宅する機会が増えるでしょう。
年末年始の移動は制限されそうだしこれを機に早めにグラインダーを買うべきです。
私はwilfaの回し者ではありませんが、コーヒーマニアの私がオススメのsuvart wilfa コーヒーグラインダー ウィルファ スヴァート アロマ CGWS-130B
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NDWCY24/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_.VARFbAPXANDG
私の周りにもコーヒー豆は良い店で高い豆を買う人が多いですが、それなりのグラインダー、ミルを使っていると言う人が少ない状況を憂いています。
コーヒー豆は生鮮食品です。
いくら良いコーヒー豆を買っても一か月も持ちません。
冷凍で1か月と言われますが、最後の方はすっかり風味が落ちてしまいます。
私の経験上、持って2週間です。
とりあえず、スーパーで安く売ってる豆でいいので、良いグラインダーを買って色々な挽き具合をやってみてください。
挽き具合により全然コーヒーの味の印象が変わります。
オシャレなコーヒーショップでコーヒー豆を買っても良いグラインダーがないとお店の味の半分も出ません。
それくらい影響が大きいのに高いコーヒー豆を買っても良いグラインダーは買わない人が多いことを不思議に思います。
やはり、良いグラインダーは必要だと再認識しました。
今回試したのは先日大当たりしたコスタリカ ボルカンシート
同じシティーローストですが、ハイローストよりの浅煎りとフルシティーまで行かない中深煎りの2種類
当然ですが、挽き方によって全然味が変わりました。
1番美味しいと感じたのは、ハイロースト寄りの豆を少し細挽きにした挽き具合です。
粗挽きにすると酸味が強く出すぎました。
逆に細挽きにし過ぎると雑味と言うかエグみが出てしまいボツ。
私の愛用するwilfa suvart aromaのfilterメモリの2段階細く挽くのが最適解です。
安くない買い物なのはわかります
家で自家焙煎する方もコロナ禍で増えたと聞いてます。
良い豆が手に入る方ならぜひ、このクラスのグラインダー購入をオススメします。