見出し画像

『ユーモア』は作れる! って話。

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 今日も今日とて何か面白い話はなかろうかと、『踊る』とか『笑い』とかで検索かけていると、『ユーモアスタイル』という単語に行き着きました。
 そしてこれが面白かったのでシェア。

■元論文


2003年頃からの概念で、『個人的な笑い』は4つのスタイルに分けられるという考え方。

①親和的ユーモア
『共感ネタ』『ジョーク』など、他者が共感して笑える誰も傷付かない『笑い』のこと

②自己高揚的ユーモア
ネガティブな状況を『笑い飛ばす』『面白みを見出す』スタイル。
「おもしろきこともなき世を面白く すみなしものは心なりけり」面白くもない世の中を面白くするのは心である な笑いのスタイル
 
③攻撃的ユーモア
『からかう』『けなす』『皮肉』など、他者への攻撃性を含んだ笑い
 
④自己卑下的ユーモア
『自虐ネタ』を代表とする自分の欠点・短所を笑いにするスタイル

 この4つが『幸福度』と強い関連性があり、人の性格(性質)を表す『ビッグファイブ』とも関連が強いのだそう。
 確かにありそうですよね。自虐ネタや攻撃的な笑いが幸福度に結び付くとは考えにくい。


■幸福度が高い

①親和的ユーモア:外交性・開放性が高い
②自己高揚的ユーモア:外交性・開放性が高く、神経症傾向が低い

■幸福度が低い

③攻撃的ユーモア:神経症傾向がとても高く、調和性・誠実性が低い
④自己卑下的ユーモア:神経症傾向がとても高く、調和性・誠実性が低い

 案の定の内容。
 誰も傷付けず、苦難の中に活路を見出す人のほうが幸福なのは当然ですよね。解る。

 
 で、今回の本題。

「幸福度が高くて、もっとも人から愛される『自己高揚的ユーモア』は作れる!!」


 ってお話。

 ウェスタン・キャロライナ大学の研究。

■自己高揚的ユーモアを高める思考

「これから、あなたには難しくてイライラするような数学のテストを受けてもらいます。しかし、想像してみてください。
あなたはテスト中もユーモラスな視点を維持することができます。
嫌な数学テストのなかにもバカげたポイントを見つけ、それを笑い飛ばします

■自己卑下的ユーモアを高める思考

「これから、あなたには難しくてイライラするような数学のテストを受けてもらいます。しかし、想像してみてください。
あなたはテスト中に、自分の数学の能力の低さをネタにしたり、問題が解けなくてがっくりした自分の姿を笑い飛ばします」

 前項で説明した2つの笑いの違いを強調・明文化した文章を読んで、その後実際に数学のテストを受けてもらったところ……


✅自己高揚的ユーモアは成績が有意に向上
✅自尊心もアップして不安が減った

 
 と。つまり、


『自己高揚的ユーモアを高める思考を意識するだけで、幸福度を高めるユーモアは作れる!!』


 ということになります。
 
 ちなみにこの『自己高揚的ユーモア』ですが、「異性にモテる性質」なんだとか。
 
 確かに。困難な状況を笑い飛ばしてユーモラスさを失わない人は頼りがいがありそうですし、そんな人にそばにいてほしいと思うのが人情ってものですよね。
 友達・恋人に関係なくそういう人と付き合いたいです。
 

 ということで、意識的に『自己高揚的ユーモア』を活用していきましょう(o・ω・o)

②自己高揚的ユーモア
ネガティブな状況を『笑い飛ばす』『面白みを見出す』スタイル

 です(o・ω・o)参考にどうぞ。

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?