![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43150021/rectangle_large_type_2_1898885724e776bcad62ebec27feb445.jpeg?width=1200)
『天才の根源』
僕が超大好きなYouTuberがいる。
愛知県岡崎市出身
【東海オンエア】
その中でリーダーのてつやが書いた
『天才の根源』という本がある。
この本には、てつやとはどのような人間なのか、東海オンエアとはどのようなグループなのかが記してある。
このグループはとにかく面白い。
僕は、「面白いものを選択する」ようにしているのですが、この集団はこれの最上級とだと思う。
皆さんぜひ見てください。
とにかくぶっ飛んでるから。笑
「天才」と呼ばれるリーダー・てつやは、自分のことを
僕は天才ではない。泥臭い天才だ。
と述べている。
彼は、自分のスペックに満足することはなく、人に「アッと驚かれたい」という思いで生きている。
有言実行は苦手なので、誰にも言わず準備して、ここぞというときに涼しい顔でやってみせる。
これが泥臭い天才の意味である。
僕は、彼とは違い、「有言実行」が得意です。得意というか、小さいころから通っている道場の教訓の一つだから守ってきたからだ。
でも、「有言実行」だろうが「不言実行」だろうがどっちだって良い。
大事なのは、自分のゴールがはっきりしているか。また、その信念がどれだけ否定されようが、曲がらないこと。
どんな手を使ってでも夢や目標をつかみ取る。そのためのプロセスを人に言うか言わないかの違いだ。
そんなちっぽけなこと正直どっちでもいいと感じた。
まずは、その目標に対しての第一歩を踏み出せるかどうか。
つまり、レベル0からレベル1になれるかどうか。レベル1になれば、勝手にレベル2,3への道が見えてくる。
その後、トライアンドエラーを重ねていくことでレベル100の景色が少しは想像できるようになる。
これが目標の具現化につながる。
「基本が大事」と言われるのはこういうことだったのか。
もともとレベル0の自分には、特別な能力なんかないしのだから、過信せずに、基本をしっかり拾うことが大事。
これができる=努力できる才能
では、決してない。
目の前の好きなことに努力できないのは本当に好きなことなのか。
何もできないのなら、まだ何にも出会えていないだけ。好きになれば勝手に努力している。
だから、自分を努力できない人と思うことはしてはいけない。もっと自分を信じて心の底から好きだと思うことを見つけることが第一です。
僕やあなたにはできないことの一つや二つが必ずある。
自分は劣っているのかと悩む必要なんてない。
あなたが卑下しても、周りの誰かが必ず感心するような素敵な一面があるはずだから。
あなたの考え方は、誰かにとって天才的だ。
天才と呼ばれる人間の考え方はどこか一貫性があるなぁ。
なんて思いました!!
僕もそんな風に言われたいなぁ。笑
では、また!!
いいなと思ったら応援しよう!
![川嶋凌生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111236605/profile_9c59e9beb02e5001a9b32751c2135e8f.png?width=600&crop=1:1,smart)