
発信することは良いけどね
僕がずっと疑問に思っていることを紹介します。
Instagramの「親しい友達」というストーリーズの機能です。
特定の人にだけ自分のストーリーズを見てもらうことができるというものです。
これの必要性について、ずっと疑問に思っていました。
Instagramをプライベート用に使用している場合にのみ言えることかもしれませんが、自分の発信を親しい友達に載せる場合って限られますよね。
たとえば、多くの人には見せられない発言であったりメッセージ。
他にも、自分のフォロワー全員に見てもらう必要はないけど、ストーリーズに載せたかったとか。
まぁ、人によっては使いどころ満載かもしれません。
でも、僕はそれいる?となります。
発信するということは、少しでも人に見てもらいたいという承認欲求的なものがあると思います。
そして、親しい友達にすることでより自分に強い共感を持ってもらえる可能性が高いことを考えると、承認欲求を満たそうとしているのではないかと思います。
承認欲求を求めることは、何も悪いと言っている訳ではありません。
僕も承認欲求は強いし、評価を気にすることだってあります。
でも、Instagramで「自己満でやっている」という人ほど他人から見てもらいたいという気持ちが強いんじゃないかという風に思えます。
自分の苦しみや不満などをそこに吐き出すことで、楽になるなら別のアカウントでも作って自分だけが見れるようにすればいいと思います。
あなたの不満や不安を好きで見てもいないのに、見ることになるこっちの身にもなれよと思います。
なにか自分に伝えたいことがあるなら言えよ。
あいまいな表現をして、傷つく人やモヤモヤして思考回路をまわし続ける人だっている。
自分がそうです。
親しい友達ってなに?
なんでも打ち明けられる人のこと?
なら、1~100全てかけよ、伝えろよ。
人に見せてるんやから、伝えろよ。
お前だけの自己満で挙げるストーリーズを見て時間を取られるやつもいるし、気を使わないといけないし、自分得しかないものを人の目につくところに出すな。
それが無理なら、何も発信するな。
自分の発言に責任持てよ。
見てるやつは見てるぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
