
Photo by
satomigoro
この感覚を言葉で表せますか?#方言note
問1 以下の状況になったときの感情を一語で的確に表しなさい。
あなたは、長袖のシャツの下に長袖のヒートテックを着ています。腕まくりをしたあと、袖を元に戻すとヒートテックは膝に引っかかったまま、シャツだけがもとに戻りました。(ヒートテックがシャツの下で半袖のようにまくれている)
問2 以下の状況になったときの感情を一語で的確に表しなさい。
真っ直ぐに貼ったはずのポスターだが、なんとなく傾いているように感じる。直してもよいが、そのままでも大丈夫だという気持ちもある。
さて、みなさん答えは出ましたか?
正解は…
いずい
わたしは東北出身で、この言葉をよく使っていました。
問1,2のようになんだかもやっとはっきりしないけど、不快なようでそうでないような、なんと言ったら伝わるのか…そう、いずいという言葉は標準語には当てはめられないのです。
的確に説明できないこの状態もいずい…
なぜ突然こんなことを言い出したのかというと、フォロワーさんの記事を読んでいて、こんなお題が募集されていることを知りました。
地方出身者としてすぐに飛びついてしまいました。いろんな方が様々な視点で書かれていてとっても面白いです。
わたしは生まれは宮城で、今は愛知三河弁を話す地方に嫁いできております。
教員をしていれば、子どもに「先生なまってる!」と馬鹿にされ、こちらからは「言っとくけど、その『机つる』もなまってるんだからね!!」と言い返しています。
久しぶりに地元の言葉に触れられて楽しかったです。
自己満足の文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。