![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21214767/rectangle_large_type_2_07a47c101a1f659b10183fcdfd30ef99.jpg?width=1200)
【思考】夕食の時に見る動画・時間の質
人は平等ではないという議論はしばしば巻き起こりますし、私もそう思います。
それは「人は不平等であることが唯一の平等だ」とも揶揄される程です。面白いですね。
では逆に、平等なものにフォーカスを当てて考えてみる事としました。
・絶対に死ぬということ。
・1日が24時間だということ。
死という概念においては、日常とは表裏一体ではあるものの、普段取り扱うものではないのでまたの機会に考えてみようと思います。
今回は、時間に着目してみました。
時間の割合と質
まず、必要不可欠な時間と細かいものを除いた自由時間の割合ですが。
・睡眠・・・7時間
・労働(学業)※通勤時間含む・・・10時間
・自由時間(食事、入浴、トイレ含む)・・・7時間
3:4:3の割合となりました。もっとも支度の時間、食事入浴を切り分けると実質は4時間ほどでしょうか。
この有限なリソースをどう使うか、、というのも勿論大事ですが、根本的に質をあげるとより豊かに過ごせるのではないかと考えます。
これをしなければならないと言うことは絶対的に無く、やってることをどう捉えるかということが重要な気がします。
私の場合
まず何をしたいか、何をしているかですが、
・煙草は吸いたい。
・ゲームはエンジンオイル。
・本を読みたい。
・SNSに触れたい。
・お風呂はシャワー派
・音楽はトランキライザー。
でした。
私はやるなら全部楽しむべきだと思いますし、楽しめなかった時間こそ無駄な時間と位置付けてます。逆に楽しめた時間は気づきだったり精神の調律の時間の機会と捉えています。
例えば最近やっているゲームを挙げると、ブロスタ。
様々なルールはありますが、一般的なルールだと、一定時間毎に吐き出される宝石を3vs3で取り合い、チームで10個を15秒間保有するという戦略性の高い「エメラルドハント」が挙げられます。
HPを0にされると持っていた宝石をその場で落とし、約5秒後にリスポーンします。
3人の中で誰が敵を倒し、誰が宝石を所持し、誰がサポートするのかなど明確に考えて動かなければ勝てません。
これは普段の仕事にも応用できる戦略ですし、とっさの判断が必要な場面での思考を強化することができます。
そういう風に捉えて遊ぶ事は「たかがゲーム」とは言えないでしょう。もちろん限度はありますが。
考えてやるゲームが正しいという事は明確に否定します。
何も考えず楽しく遊べることというのもひとつの価値と思います。
夕食の時には動画を見る
私事ですが、というか全て私事なんですが。
私は彼女と生活してまして、夕食は大体家で彼女と食べながら動画を見ています。
お行儀が悪いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、貴重な時間を過ごせるのなら特に私はそういう方を気にしません。
ルール(私が勝手に思ってる)は
・なるべく楽しく、汚くないものを見る。
・後でどんな形であれ、感想だったり感動だったりを伝える。
ことです。
最近はamazon primeでねこねこ日本史を一緒に見てます。
歴史の教科書で出てくるような偉人が全部猫になり、史実通りに進んでいきますが、やはり猫。数々の誘惑に勝てません。
なおも史実通りに進んでは行くのですが、刀がねこじゃらしだったり、巌流島に赴く武蔵が船をめっちゃ怖がってたり。かわいいです。
ですが、こういうゆるゆる系の作品にも気づきは多々あります。
平和になった世の中を見ながらご飯を食べる家康の箸には鯛の天ぷら、そのままエンディングが流れるという回がありました。
ねこねこ日本史を見るまで家康の死因を知りませんでしたし、興味を持ったこともありませんでした。
更に、この作品で強く興味を持ったのが新選組です。
戦闘で討ち死にした人数より、はるかに粛清された人数の方が多いとか、初代局長・芹沢鴨の存在とか知りませんでした。
新選組は最近よく調べてまして、いずれ記事にしようと思います。
このように、まるで興味がなかった事に興味を持てる糸口、それがこの作品ひいては教えてもらった動画とか本だと気づきました。
一緒に見て、同じ感覚を共有する時間ですし、夕食時に一緒に動画を見るということは我ながら良いアウトプットかと思います。
今回記事にしたかった思考は、ながら作業を推奨するものでなく、普段の生活がいかに尊く、その時間に向き合う態度こそが大事だと、そういう着想からペンをとったことを最後に付け加えて終わります。
■夕食時によく見る動画
ちょっと汚くはあるけど面白いです。
サンドウィッチマンのコント大好きです。
東京03のコントも大好きです。