![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72239480/rectangle_large_type_2_55c941ffbc5e0ea0f9bf0eb3ac222381.png?width=1200)
【桑原やすえのやってきたこと③】人と人とのつながりを大切に~子育て応援紙「陽だまり」~
逗子のママたちが作る子育て情報誌
ほっとスペースや子育て支援センター、市役所、公民館などに置いてある季刊のフリーペーパー「陽だまり」を手に取ったことがありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1644847667309-AXpuwDfOgh.jpg)
あるいは、幼稚園や保育園のお便りと一緒にもらってきた…なんてこともあるかもしれません。
「陽だまり」は、逗子在住の現役ママ(&子どもたち…編集スタッフの子どもたちが描いた絵が紙面を飾ることも♪)が企画・取材・執筆まですべて行う、これぞママ力の結晶!という子育て応援誌。
わたしはその初代編集長です。
なんと最新号の2021年秋冬号で、創刊20周年を迎えました!
わたしもメッセージを寄稿しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1644847750530-LGR6RwmxXj.png?width=1200)
つながりこそが、宝物
子育てで大切なことは、何をおいても人と人とのつながりだと思います。
朝起きて、子どもを連れて出かるところがある。
声をかけてくれる人がいる。
悩みごとを話せる仲間がいる。
そんな温かさが実感できたら、逗子での子育てがきっと楽しいものになるでしょう。
とくに乳幼児期に親同士や地域とのつながりは大切です。
そのつながりがあってこそ、後に小学校・中学校のネットワークの中へ、親子ともスムーズに入っていけるようになるのです。
陽だまり」創刊時の思い
「陽だまり」では季節ごとのお出かけ情報などのほか、毎号工夫を凝らした特集を組んでいます。
みんなの子育て体験談や「あるある」エピソードは共感の嵐!
先輩ママのコラムには、思わずホロっとくることも…
会ったことはないけれど、同じ逗子に住んでいるママたちが作った紙面なんだな、と感じてもらいたくて。ここに仲間がいるよ~と声を届けたくて、「陽だまり」を創刊したのでした。
編集長もスタッフも、20年の間に何代か入れ替わりましたが、思いはずっと同じように受け継がれています。
紙面はこちらからどうぞ
そんな思いの詰まった「陽だまり」、
逗子市内の幼稚園や保育園を通じて配布しているほか、ほっとスペースや市役所、福祉会館、図書館などの公共施設にも置いてあります。
また、51号から最新号までのバックナンバーは逗子市子育てポータルサイト「えがお」でご覧いただけます。
それ以前の1~50号は、第一運動公園内の池子ほっとスペースで閲覧できますよ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
noteやyoutube公式チャンネルの更新情報や生活や子育てに役立つ情報の動画配信や、トークイベントのお知らせなど、桑原やすえの活動の様子を、LINE公式アカウントで発信しています。
また市政にご意見を届けたい方のお声も募集中です♪
活動内容にご興味のある方、一緒に活動してくださる方、応援してくださる方、市政に声を届けたい方、ご登録ください♪
★桑原やすえLINE公式アカウント▶︎登録はこちら