![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45008595/rectangle_large_type_2_b26b6a38bd79681112667f8190d56fbf.png?width=1200)
Amazonから届く返品理由が曖昧!ある手法で「真実の返品理由」を見抜く方法!!
くわちゃんです(#^.^#)
Amazonで順調に商品が売れていくと
必ず起こる問題、、、
それは【 返品返金問題 】です。
返品があると下の図のように
返金メールが来ます!
この図の場合の返金理由は赤枠のように
「配送予定期間内の配送不可」です。
この返品理由を普通に解釈すると
「配送期間内に配送できなかったんだな」と
思ってしまいます。
僕自身もせどりを始めたころ
「配送予定期間内の配送不可」と
メッセージが来たときに、
「じゃあまた再出品すればいいか」と
思っていました。
しかし、返送依頼をかけて自宅に到着し
商品の動作チェックをすると
明らかに故障していましたm(__)m
それが1度ならまだしも、2度、3度と
立て続けに起こり、
これは「配送予定期間内の配送不可」と
返金理由に書かれているけど、
実際は「故障が原因」で
返送されているのでは?!
そう思ったことがきっかけで調べた結果、
思っていた通り
「配送予定期間内の配送不可」ではなく
返金理由は別の理由であったことが
発覚しました!
そこで本日は
・真実の返品返金理由を見抜く方法!
・返品理由が分かると何がいい?
についてnoteに記載しましたので
是非ご覧ください!
🔶1.セラーセントラルで真実の返品理由を見る方法!
では早速真実の返品理由の
チェックの手順をお伝えします。
【1】セラーセントラルの「三」を押し、「レポート」をクリックする。
【2】「フルフィルメント」をクリックする!
【 3 】返品レポートをクリックする。
【4】返品の通知(メッセージ)の注文番号をコピペする。
【 5 】期間を設定しレポートの生成をクリックする!
【 6 】購入者の返品理由欄の「製造上のトラブルまたは不具合がある」をクリックすると画面真ん中に真実のコメントが公開されます。
(※お客様が返品コメントを
入力されていないときは表示されません※)
この手順で正確な返品理由が
わかります!
冒頭の画像のように
返金メールで送られてきていた
「配送予定期間内の配送不可」とは
全く別の理由でした。
じゃあこの返品理由がわかることで
何がいいのか?
についてを次にお話しします!
🔶2.返品理由に沿った返品商品の対応の明確化!
お客様の真実の返品理由が
分かったことで、
出品者が次に取るべき行動を
明確化できます!
ここが曖昧だと次の行動を
どうすればいいかわからなくなり
結果何も対処もせず放置し
結局「デッドストック商品」となります!
🔶2-1 返品理由が故障ではない場合
故障が原因ではなくて
・必要がなくなった。
・性能が説明と違った。
という返品理由を事前に
返金された時点でわかっていたら、
商品自体は故障していないので、
自宅に返送されると「再出品しよう。」と
事前に次の行動を
考えておくことが可能です。
そして家に返送された時点で、
僕の場合は次回FBAに納品するまでの間、
自己配送で即再出品します!
🔶2-2 返品理由が故障の場合
返品理由が
・〇〇機能が使用できなかった。
・通電すらしなかった。など
事前に返金された時点でわかっていたら、
※保証期間内ならお店に返品し
仕入れ値を回収しよう。』
※『保障期間は過ぎているから
「ヤフオク」や「メルカリ」で
ジャンク品として流して
少しでも資金回収しよう。』
このように事前に考えを
めぐらすことが可能なので
自宅や事務所に返送された時点で
次のアクションを
素早く起こせます!
また、真実の理由を見ることで
商品の何が故障しているかが
事前にわかっていたら、
返送された時点で
================
故障していると指摘を受けた機能が
本当に故障しているのかを
ピンポイントで調べられます。
================
仮に真実の返品理由を見ていない為に、
どの機能が故障しているのか
わからないとなると、
全機能を調べないといけない羽目になり
時間がかかってしまいます。
更に「配送予定期間内の配送不可」
という言葉を信じ、
故障はしていないと思い込“み
そのまま再出品してしまった場合、
お客様からクレームを受け低評価を
付けられる可能性もあります。
🔶2-3 返品理由が破損の場合
「配送予定期間内の配送不可」と
Amazonのメールではきたものの、
真実の返品理由が「破損」だった場合
補填がなされているかどうかを
調べようという考えにもなります。
万が一補填されていないとわかれば、
テクニカルサポートに
すぐ問い合わせを行えます!
※「配送予定期間内の配送不可」という
返品理由を鵜呑みにしていた場合、
もしかすると
補填されるかもしれないのに
補填もなされないまま
後になって気づくという事にも
なりかねません。
ちなみにAmazonはこちらから申し出をしない限り、補填してくれない何てことは多々ありますので
しっかり返品されたら補填の件も確認しましょう!
🔶まとめ
いかがでしたか?
返品理由がわかれば次の一手が明確化され
返送された時点で
スムーズに行動できますよね!
もし真実がわからないまま
うやむやだと
次の行動をどうすればいいかが
わからなくなりますし、
故障なのかどうかもわからず
もやもやが残ります!
今回の内容でお伝えした手順で
「真実の返品理由」がわかれば、
もやもやは無くなりますし、
次にやるべきことが明確化されます!
是非ともこの手法をご活用ください(^^)
このほかにもセラーセントラルには活用術が
たくさんあります!
その活用術やその他中古せどりに関する
「10日間の無料中古せどりLINE講座」を
実施しております(#^.^#)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
🔶中古店舗家電せどりLINE講座
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)
もし「参考になったよ!」と思った方は
「スキ」などいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします(#^.^#)