シェア
「このような時代をサヴァイブしていくために最も大切なことは、内側から湧き上がってくるほ…
今年有数の美術展だろう。そう、シュルレアリスム芸術に大きな影響を与えたジョルジョ・デ・…
坪内逍遥、森鴎外、夏目漱石、泉鏡花、谷崎潤一郎、菊池寛、岡本かの子、川端康成、円地文子…
丸善丸の内本店で2024年5月21日(火)まで開催中の「英国展」を見た。ここでは写真を…
デビューから間もない若きビートルズを代表する写真の一枚がマッシュルームカットでエリなし…
ルーヴル美術館には知られざるカルコグラフィーコレクションが存在する。カルコグラフィーと…
「アフロ民藝」の作り手、シアスター・ゲイツさん(1973~)の日本初の個展が2024年9月1日(日)まで森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)で開かれているのを、5月8日(水)に鑑賞した。 米ミシシッピー州とシカゴにルーツを持つアフリカ系アメリカ人のゲイツさんが日本に出会うことで生まれたコンセプト「アフロ民藝」。 アメリカ公民権運動の一翼を担った「ブラック・イズ・ビューティフル」と日本の民藝運動の哲学とが融合した独自の哲学とみられている。 ゲイツさん自身は次のように語
今年は稀代のエンターテイナー越路吹雪の生誕100周年。 それを記念して早稲田大学演劇…
国立ハンセン病資料館(東京都東村山市青葉町4-1-13)で「絵ごころでつながるー多磨全…
「影を慕いて」「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」「東京ラプソディ」「人生の並木路」「誰か故…
民藝とは何かーそのひろがりと今、そしてこれからを展望する「民藝MINGEIー美は暮らしのなか…