![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82627440/rectangle_large_type_2_2fa443825f233caaacbe3c886d12f9a9.png?width=1200)
さぁ、何食べたい??
食べるの大好き♪
何でも、美味しくいただきます!
でも、料理は??
過去に一人暮らしをしていましたが
過食傾向で通院、その頃はコンビニやスーパーで食べられるものを買ってつめ込んでいたから、自炊の腕前はちっともあがらず。
結婚して、ようやく。
食べてくれる人ができたおかげで
まともに料理に向き合うように。
しかし、初めてつくった味噌汁は
主人に一言
「お湯・・・だね。」と言わしめました。
それでも、
全部食べてくれた主人の姿に
美味しいものを作りたい!と一念発起するも
料理初心者の私は
どうしていいかわからず
レシピ片手につくる日々。
世の中に出ている
たくさんのレシピのおかげで
主人にも美味しかった。と
言ってもらえるようになり
ただ、ただ、感謝!
なのですが、
結婚して9年経つにも関わらず、
レシピを手放せないのです。
それは、
何の調味料を
どれくらい入れればいいのか
わからず不安だから。
結婚当初の、「味噌汁お湯事件」もあり
そして、
私自身の味覚も頼りないので
やっぱり、レシピを見てしまう。
そして、その後も、
→計るだけでどれくらいの量か見ていない
→覚えない
→レシピを見る
・・・を繰り返しているのです。
レシピのおかげで
素敵な美味しいご飯が食べられる!
それはとてもありがたく、しあわせなこと。
でも、
いつかレシピなしで、
作れるようになりたいなぁ。
そんな風に思っていたら
フォロワーの愛川さんのこちらの記事!!
〇〇を作ります!ではなく、
今、あるものから作る方法。
なんだか、とっても楽しそう♪
早速、家にある調味料を書き出してみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1657770130193-p50JnJkpUj.jpg?width=1200)
五香粉とか忘れてた(笑)
ここから、レッツクッキング♪
①メイン食材をひとつ選ぶ
②調理法を選ぶ
③食べたい味を選ぶ
さてさて、では、
今日の夜の一品を考えよう💡
①小松菜があるから
②茹でて
③白だしとすりおろし生姜であえて
→ おひたし!!
茹でるときにしめじを加えてもいいな☆
これを豆腐の上にのせても美味しそう♪
と、自分の中でイメージが膨らみました。
なんだか、パズルみたいで面白い✨
さらに、
自分が食べたい味、求めている味から
献立を考えたことがなかったので
新たな着眼点を教えていただきました!
そして、
「即興料理」なので、メニュー名はあってないようなものです。出来上がってから、必要なら命名する感じです(笑)
愛川さんのこの言葉から、料理名のついたものを日々作らねば!と思っていた肩の力が抜けて、ガチガチにレシピ通りに作らなくてもいいんだ!とおうちごはんの敷居を低くしてもらいました。
「実験が好きな人は料理も好きになる。」
そんな言葉を思い出しました。
と書いておきながら、私自身、実験は得意ではなかったのですが(笑)、料理も化学反応!そして失敗は成功のもと!味付けもいろいろ挑戦して、楽しみながら、これからのおうちごはんを作っていきたいです♪
愛川さん、
教えてくださりありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![くーや。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73104785/profile_e65cf2ee3f42c18c4dbc5c49111da85e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)