
『照らすVOICE』の照らす解説 Vol.10
どうも。照らす担当 中佐真梨香です。
舞台照明のインスタレーションアーティストです。
“明かりだけ”の朗読劇 『照らすVOICE』
照明徹底解説!その名も照らす解説!Vol.10です。
空間企画のYouTubeチャンネル登録がまだの方はこちらからどうぞ。
今回は星の王子さまが題材です。照らすVOICEでは初の試みで、朗読ではなく曲に明かりをつけようと、唄芝居ニルノラフという物語を歌にする方に書き下ろしで楽曲を提供してもらいました。音楽と照明は元より相性が良いのですが、あまりやってこなかったジャンルなので新鮮でした。王子さまと薔薇の絆の物語をピックアップしてしっとりとエモーショナルな仕上がりになっています。
今回使用している機材はこちら
・丸茂 MSM
・丸茂 MSC
・ETC SF450
・PAR56M
・電球
・E3 Spot ムービングヘッド スポットタイプ
・5P HEX LED
・Xー310 スモーク
明かりはこの企画で初めて、劇場にて撮影を行いました。新宿にある雑遊です。煙を焚いて、ムービングを生かしながら、灯体もあるだけ使うという大掛かりな撮影でした。今回は専門用語多め、照明の知識がある人向けの記事です。
星の王子さまのテーマである、自分にとって大切な存在との絆について可視化できたのではないでしょうか。本当に大切なものは目には見えないんですけどね。
この記事に書かれている解釈は決して正解ではありません。見てくれた人たちが思った解釈もまた正解なのでそれは大切にしてください。
照明家の中佐が勝手にこう思って作ったと言う備忘録に過ぎません。
また、専門用語は解説を入れますが、私の解説なので正確性は保証しません。
間違ってたり、これもわからないよってことがあったらコメントください。
それでは本編をご覧ください。
ここから先は
3,586字
/
31画像
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?