#438 ポルシェを見にいったらいろいろと考えさせられた話
いつかはポルシェ。と思っています。あてはないけど初めてディーラーにお邪魔して思ったことを、メモ。
1、「いつかはポルシェ」の前に、ご様子伺い。
車好きです。とはいえ、買ったら長く乗りますし、家族もいるので本当に好きな車ばかり乗れるわけではありません。
でも、妄想を膨らますのは自由ですから、「退職したら乗りたい…」と思っている車がポルシェでした。
過去形なのは、考えてみたら、60歳になってあんな乗り降りしにくい車、本当に楽しめるのか?とふと思ったのです。
しかも、半導体不足で車の納期が伸びている、と聞きますし、さらには、このユーロ高(というか円安)で価格もどんどん上がってしまいそうな…
で、今までは妄想でしたが、思い切ってポルシェのディーラーに行ってみることに。まぁ、ご様子伺い、というところでしょうか…
2、見てびっくり、聞いてびっくり!
で、営業のお邪魔にならないように、日曜日の朝イチで伺いました。
お出迎えいただき恐縮です。いえいえそんな。すいません。
まず「?」だったのが、お目当ての車がない。いっぱいポルシェは置いてあるのですが、全部SUV系(カイエンとマカン)か、セダン系(パナメーラとタイカン)なのです。
私が欲しいのは、スポーツタイプで911か718なのですが、見当たりません。
聞いてみると、人気過ぎて展示する車両もない、ということでした。
なんと!
となると、試乗車もない…
で、次に驚いたのが、納期です。
なんと、今注文しても、私が希望するタイプは、来年も再来年も無理。再来年も約束できない。ということでした。数ヶ月待ち、ではなく、数年待ち!
やはり半導体不足の影響ですか?と聞きましたが、そうではなく、もともと年間の生産台数はだいたい決まっていて、注文が多いから増産する、ということはあまりしない中で、ここ数年注文が増えていて納期までの期間が長くなっている、ということでした。
まじですか。こりゃ、買う買わないと悩むよりも、決断しても買えるのか?という悩み、ということですね…
っていうか、ほとんどがイッセンマンエン越えの車を買う人がそんなに多いんですね…
3、とりあえず「行列」に並ぶか?
まぁ、ということは、買いましょうよ!なんてプレッシャーは微塵もない状態でゆっくり話を伺えましたので、逆に「ご様子伺い」の私としてはありがたかったのです。
が、3年後も買えるか分からないのなら、とりあえず注文だけはしておかないと、と思ってしまいました。ちなみに、注文は金額の1割の申込金の支払いが条件で、生産枠が確保できるまではいつでもキャンセルや仕様の変更は可能だそうです。
うーん。。
で、カタログを頂戴して帰ってきましたが、これが立派!
ハードカバーで紐の栞がついていて、厚みが1センチあります!
ネットの資料請求では送ってくれない理由が分かりました。
4、まとめ(所感)
いかがでしたでしょうか?
売り込むことではなく、断るお仕事をしている感じで、新鮮な驚きでした。
ブランドも極みに達するとこうなるんだな、と変な感想を持ちました。
それと、車の値段。もちろん高いのは分かっていましたが、改めて考えると、価格帯が昔とだいぶ違う気がします。
で、ちょっと調べてみましたら、ざっくりですが、911という代表的なスポーツタイプで、約20年前、2000年のベースモデル(911カレラ)の価格は990万円。それが今は1,429万円、1.44倍です。うん、やっぱり価格帯上がってます…
で、その間の日本の給与水準は、というと、ほぼ横ばい。一方で他の国々は1.2倍から1.6倍です…(以下)
でも、ポルシェは行列ができるほど販売好調…
いろいろと考えさせられる、ポルシェディーラーさん訪問、でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな話ですが、どこか「へぇ〜」と思ってもらえれば嬉しいです。