noteを書くということ①
団体として毎日投稿を続け、ついに500本目。noteの本数1位2位の二人にとってnoteを書くとはどういうことか、考えてみました。インタビュアーは今年から入った、けいだいです。
☆noteで伝えたいこと
けいだい 軽く自己紹介、お願いします!
りこ 代表の、りこです。noteには団体のあれこれや、障害学の理論を中心に書いています。(いました)最近サボりがちです。
うた 副代表のうたです。noteを毎日投稿するのが日課でした。(ここ最近は、各自が上げてる事が多いです)くつばこ+には関係ない、工学院経営工学系です。
けいだい noteでなにを伝えたいんですか?
りこ それは、団体として?
けいだい どちらかといえば、個人で。
りこ なんとなく難しい「障害」を、絵本を読むような手軽さで読んでもらいたいなと思って書いています。なので、障害の捉え方とか、知るとちょっと物事の見方が変わるようなことのヒントになるものを散りばめているつもりです。
うた 個人的には、「多様」な考え方を色々紹介できたらいいなって思ってます。電車を待つ2、3分で読んでほしい。
☆障害のテーマとして扱うに関して
けいだい 「障害」って難しいというよりは、あんまり触っちゃいけない話題(?)、重い話題(?)みたいな風潮があるとおもうんですがどう思いますか?
りこ そうだね。もったいないよね、面白いのに。あるいは、「感動の対象」として、崇め奉られる?感じだよね。
けいだい たしかに、「障害」をテーマにした漫画って感動系多いイメージありますね。「聲の形」とか。この風潮って変えた方がいいと思いますか?
うた 感動に持っていくという意味では、関心を持つきっかけになるなら個人的にはいいと思います。
けいだい なるほど。僕は「障害」がそういうテーマとして扱われなくならない限り、バリアフリーが進んでいかない気もするんですが、、結局、非日常で終わっちゃうというか。
うた 確かにその視点はいいかもしれないね。日常的にありふれたものだよ、って気がつけるようなnoteも書いていけるといいかも。今までのnoteでどれだけ伝えられてるかわかんないけど。
☆noteを毎日投稿する理由
けいだい 次の質問にいきます。なんでnote毎日投稿しているんですか?
りこ うたが勝手に言いだしたから、やらざるを得なくなったんです。
けいだい うた、それはどうして?
うた なんか、団体が始まったときに、何してる団体なの?って聞かれても何もわからない、すごくふわふわしてた時期があって(いまもしてるけど)、活動の一個の柱みたいなものになったらいいなと。と思ったら深夜テンションでツイートしちゃった。
けいだい 理由もふわふわしてる。これからも毎日投稿続けますか?
うた もちろん、続けたいんですけど。。。大学1年生のときより、忙しくてここ最近迷いが生じてるっていうのが本音です笑
りこ でもさ、去年より書くスピードとか、素材の見つけか方、手段が増えたからなんだかんだいけそうだよね。
けいだい ネタ切れしない?
りこ・うた ずっとしてる。
りこ ずっとしてるけど、なんかどうにかなってるよね。
うた グレーゾーンはあるけどね笑
けいだい それでも、面白い記事かけるのすごい。ネタはどうやって探してるの?
りこ 私は自分の中にあるもの、うたはネット上にあるものを主軸にしてる感じがするな。どう?
うた そうだね。りこがネット記事を引用してとか、まあ少ないもんね。自分で思ったことを絡めて書いてるイメージ。
りこ ネット記事、気になるのあっても書こうと思った頃にはどこかに行っちゃうんだよね~。インターネットの海って広いから!
うた メモして笑
りこ 何も言えません。他にも、zoomをしながら作る記事もあるよね。
けいだい 朝からそれ正解!とか?
りこ そうそう。うたお気に入りの。
☆りことうたのおすすめ記事
けいだい ちなみに、2人のおすすめの記事ってなんですか?くつばこ+っぽい記事で。
りこ 自分のnoteだったら、「障害とは?」シリーズ(今名付けた)の最新作かな。自分の中で変わっていく障害観を、言葉になるたびにnoteでまとめるようにしてるんだけど、それ。
「壁の上以外からも景色は見える」かな。(それまでに書いた障害観シリーズは、今読むとちょっと変なのもあるけど、あえて消さないで残してる。)
うた 自分のnoteでっていうと「味噌田楽」みたいなnoteだから、中身がぎっしり詰まってるnoteはあまりないんですけど、一週間前に書いた、「差別と区別の境目は何ですか?」と「「合理的であれば区別」の合理的って?」は書きながら、自分の考えがまとまっていく感じがすごくした覚えがあって個人的には好き。
りこ それ読んだ記憶ないや、ごめん。
けいだい 2人とも意外となやんでたけど、実は自分の書いたnote覚えてない!?
りこ そりゃあだって、毎日生き絶え絶えだもん…。noteを書くことの1個の目的が、「noteを書くこと」になってるもんね。
最初に想像していた通り、一本には収まらなかったので、明日後編を出しますね。では、また!