十田くう

小説を掲載しています。 その他にnoteで何ができるか考え中。 カクヨム・コーヒー・ボードゲーム関連。

十田くう

小説を掲載しています。 その他にnoteで何ができるか考え中。 カクヨム・コーヒー・ボードゲーム関連。

マガジン

  • キッチンロースターへの道 (台所焙煎に挑戦した記録)

    コーヒーを自宅の台所で焙煎できるのか? という試みを記録したマガジン。

  • 素人がボードゲームを知るために歩み始めた記録

    2021年、全くの素人がボードゲームに興味を持った足跡を記録していきます。 全て個人の感想・所感に基づいています。

最近の記事

【書き初め】昨年を振り返る

気がついたら元旦。 noteを更新あまりできないまま年が明けてしまっていたので書き初めと称しつつ記録として2023年を振り返ってみます。 ◯ コーヒー 趣味であるコーヒーは暮らしの一部になって継続しました。 今のところ新しい機材が欲しいとか物欲もなく、当然あるものとしてほぼ毎日飲みました。 年末で店頭で感謝価格になっていたコロンビアの豆がおいしくってまた飲みたいと思いました。 自宅焙煎も細々と続けられているので今度コロンビア産の生豆を買うのもありだろうか。 エアロプレスでも

    • ガス火でコーヒー豆を焙煎するのは初めてでした

      お家でコーヒー豆の手鍋焙煎を始めたのは、コロナ禍だったから。というのが専らの私の言い訳なのですが、この厄介かつ面白い楽しみは出来ることなら生涯の趣味にしたいなーと、そんな程度には焙煎作業にハマっています。 しかし生涯遊ぶとなると気になるのは火の周りの始末。我が家はオール電化だし、どうやって豆を焼くかというのは難題でした。 そこで大活躍してくれたのが電気コンロ。不慣れな手つきの初心者である私が安全に焙煎ライフを送れたのは電気コンロの存在なくしては語れません。 しかし別れは

      • ポッドキャスト試した話 #呑みながら書きました

         マリナ油森さまのnoteを拝見してて参加したくなったハッシュタグ、#呑みながら書きました。  気がついたら後夜祭に突入しているらしいです。  なので慌てて書きます。  結論はタイトルの通り。しかし結論に至るまでのルートはノープランで挑みます。  noteでこのようなイベント感のある投稿って経験がないのでアタフタしてますが、とにかく参りましょう。  まずはお供のドリンクについて。  今日のお昼に突如思い立って日本の秘境、とある自社仏閣に詣でて来ました。  どこと

        • 9月4日、珈琲日記

           コーヒーの道具が多くなったので片付けたり直し込んだり実家行った時用に分散したりしてました。  今日は実家でコーヒー抽出。  一杯目は円錐形のドリッパーを使って、二杯目は久しぶりにエアロプレスで。  エアロプレスは新メソッド炸裂でした。  楽しみが増えました。  しかし、ここに来る途中で問題発覚。  ドリップケトルが無いな。  いつもならこれを使ってました。 ハリオのドリップケトルエアー。 投入量を前もって量れるので便利。 ところが今回はこれが無い。となる

        マガジン

        • キッチンロースターへの道 (台所焙煎に挑戦した記録)
          14本
        • 素人がボードゲームを知るために歩み始めた記録
          1本

        記事

          2021.8~台所焙煎の現場から

          自宅で手鍋焙煎に挑戦してからのレポートです。 手鍋焙煎はその後もコンスタントに続いてましたが、作業しながらのスマホでの写真撮影などに中々慣れない私はnoteでの進捗報告を書けておりませんでした。 今回の豆はブラジルのベリースペシャル。 前がタンザニアだったので今度は南米。うれしー。 欠品豆のハンドピック。トレーとか少しずつ買い足したのでだいぶスムーズにいくようになりました。あくまで自分比ですが。 キッチンロースターには水洗いは必須ではないでしょうか。チャフ飛び防止の

          2021.8~台所焙煎の現場から

          2021.6.27 珈琲雑記

          〇昨日はコーヒー豆の手鍋焙煎をしました。 自宅でコーヒー生豆の焙煎に挑戦してからはや一年くらい?  出来はさておいてかなり道具や豆の扱いには慣れてきました。  一般家庭ですから焙煎作業は大変で、四苦八苦しながら形が出来てきつつある今日この頃。  煙が凄いためベランダ焙煎に変更。  ガス火が怖いのと野外で火力が影響されたくないのと、何よりある程度デキる見通しがついたので電気コンロを採用。  10キロ買っていたタンザニアの生豆もぼちぼち減ってきました。また別の豆を買わな

          2021.6.27 珈琲雑記

          わたしとボドゲと2021-ボードゲームに初挑戦してみた

           今年になり、突如はじまった私の新しい挑戦、それはボードゲーム。  全くの素人ですが、この初(うぶ)な時こそ書ける事もあるかもなって理由で今の目線で感想などを書きたいと思います。 (1) 私のゲーム遍歴 1970年代に生まれ、多感な昭和平成を過ごした身ですのでゲームは好きでしたし一通りやった記憶があります。  流行りに疎い方でしたのでドラクエとかガッツリはやってませんでした。印象深いゲームはmotherでした。  直近でプレイしたのはWiiのモンハン。もう何年前か。ど

          わたしとボドゲと2021-ボードゲームに初挑戦してみた

          わたしの近況あれこれ、おもにコーヒー

          ・更新が空きましたので自己紹介をあわせつつ近況を綴りたいと思います。 ・私は何者か。 地方在住、従業者。 このnoteにはノンジャンルで好き勝手書いています。 そんなわけなので傍目にも何の人なのか分からないだろうなとは感じています。 noteの他に小説サイトのカクヨム等で小説っぽかったりエッセイっぽかったりする物を載せています。 元々がコンセプトの無いフラフラ人間なので得意分野とかも有りません。 興味本位で色んなことを始めてみては自己満足しています。 ・私とコ

          わたしの近況あれこれ、おもにコーヒー

          焙煎初め

          年末年始、家族揃っていると中々キッチンを占領できない。 写真もないけど焙煎記録として、今年初めての鍋焙煎の塩梅を。 今回は目分量ながら約500gを三回に分けて焙煎する計画で準備したのだけど、いつも豆の水洗いをする関係で豆が膨張。 四回目の焙煎をやる破目になってしまいました。 水を吸う影響は案外大きかった。 それから冷却。 冬場で不要と考えたのと余熱で少し焙煎を進めたかったので冷却をしなかった。回数が一回増えて時間的に出来なかった。 すると、煙を豆に閉じ込めてしま

          キッチンでコーヒー豆を焙煎した記録。5/2

          前回の反省をもとに、豆の量を約150gで固定。 図るのがハンドピックの前なのでちょっと量は変わるかもしれないけど、お陰で今回買った生豆は割りとキレイ。 そんなにロスがない感じで水洗い➡手鍋焙煎の行程に移りました。 同じパターンで二回。 合計300g位の量が焙煎できた。 左が一回目、右が二回目。だったと思う。 下がソートした欠品豆。 同じ豆の量で、鍋の余熱も同じ1分。 なのに焙煎に一回目は約19分、二回目は約15分かかった。 この違いは何だったんだろうと思うのだけど、心当た

          キッチンでコーヒー豆を焙煎した記録。5/2

          4/24 自宅焙煎まつり

           手鍋の焙煎も何度目かになって来ましたが、まだまだ全然難しいですね。  一回目。  前回のタンザニアが70gくらい半端に余ってました。  なんと十分足らずで焙煎できてしまった。   あらためて、豆の分量で鍋の温まりかたが段違いすぎるのでしっかり固定するようにしたいです。  その次が新しい豆、コロンビアのエクセルソ。  一粒一粒が大きくて粒度のばらつきもある。不良豆のソート、豆の種類によってコツも変わりそう。  こちらは豆の量をミスしました。  多すぎて焙煎完了まで30分

          4/24 自宅焙煎まつり

          電気コンロでコーヒー豆を自宅焙煎してみた。

          週一ペースで楽しいキッチン焙煎です。 さて、今回のキットはこちら。 タイマーが増えてすこーし装備が整ってきたような、そうでもないような? いたってシンプル。 とにかく時間との勝負ってことでささっと生豆を水洗い。そこで気づいた。 ハンドピックしてなかった! というわけで本当は水洗いして時間を置かずにって思ってたのに作戦変更。 この状態でハンドピックはしづらいな……。 しかし、いざやってみると虫食いとか変形豆とか、いつもの乾燥状態での選別とは違うタイプの不良豆を見つけるこ

          電気コンロでコーヒー豆を自宅焙煎してみた。

          鍋焙煎はつらいよ [ キッチンロースターという者達 ]

           今日はキッチンで行う鍋焙煎の、どっちかというと失敗談かもしれません。  色々試行錯誤している途中なので、今後の糧にできればいいかなあ。  再び使用豆はタンザニア。  選別すれば不良豆が出てくるのでハンドピックは必須です。今日は小石が出てきた。コーヒー本とかでは見てたけど本当にあるんだなー。  で、選別した豆が上のもの。  続いて水洗い。  日本人ですのでお米をとぐ行為には若干の愛着というかノスタルジーというか。  とにかく洗います。お湯がいいとか諸説ありますが今回は水

          鍋焙煎はつらいよ [ キッチンロースターという者達 ]

          家でいれるコーヒーにはまってる話

           もともとコーヒーを飲むのは好きだった。  カフェに行くのも好きで、ハーブティーとかソイラテとかも好きでよく頼んだり。  何かのこだわりとかがあったわけじゃなくて、味とかもそんなに意識しなかったです。あ甘いなとか、苦いなとかその程度。  それが今年くらいから急激に自宅コーヒーが面白くなってきたので、その経過を少しだけ書いてみます。  きっかけは隣町でのコーヒーのドリップ教室に行ったこと。  市販のコーヒー粉はなんで膨らまないんだろう? とか、そんな素朴な疑問を一つづつ拾い

          家でいれるコーヒーにはまってる話

          手鍋で自宅焙煎したコーヒーをエアロプレスで飲んでみた

           前回手鍋でコーヒー豆を焙煎してから時間がたちましたので念願の試飲をしてみたいと思います。  使うのがこちらのコーヒー豆。  キッチンで自ら焙煎して5日ほど経過。  焙煎度合いはほぼイタリアンって感じかと思いますが真相はいかに。  焙煎が進んでしまう反省には時間を計ってないのと冷却の道具(うちわとか)も使ってないのもある気がするのでそれは次回にまた見直したいと思います。  今回の抽出方法ですが冒頭の写真にあります通りエアロプレスを使います。  最近は市販の浅煎りブレンドを

          手鍋で自宅焙煎したコーヒーをエアロプレスで飲んでみた

          手鍋焙煎に挑戦してみた。(2回目・ラジエントヒーター編)

           さて初めて自宅でのコーヒー豆の焙煎に挑戦してからしばらく経ちました。  今回2度目の焙煎チャレンジということで早速レポートします。  使用する生豆は前回と同じ。  今度は欲張らずに50gの焙煎量を目安に準備します。  ハンドピックで不良豆を選別します。が、まだよくわかっていないのでとりあえず感覚に従って「これかな?」って感じで分ける。  分かりづらいですが左が選別した豆で右が不良豆。色とか形とかを目安に。  その後、生豆を水洗いします。  お米を研ぐみたいにジャブジャ

          手鍋焙煎に挑戦してみた。(2回目・ラジエントヒーター編)