「独学大全」ダイヤモンド社 私の実行編105
①プログラミング
IndentationError: expected an indented block
一か月以上問題が解決できず、テキストの出版社へ問い合わせしたら
5日後に返信が返ってきた。
プログラムを書いた順番が違うとのこと。
今やっているページからはプログラムが長すぎるので、出版社のホームページに回答が載っていた。
テキストを見ながら写経だけしていたので、結局理解が進んでいなかった。このまま写経的にやっていくか、理解を深めながら時間をかけていくか?写経的にやっていくなら、何回もテキストをやっていく必要があるだろう。どっちが自分にとって向いているかだ。
②ファッション
いよいよ23年冬の企画が始まる。昨晩は、1ブランドのインスタグラムを見て22年冬で展開しているものを見た。アームウォーマー、フォックスカシミヤ、圧縮、テクノラマ、WO/AC、ビジュー付きCD、スムースポンチョ、ホールGMT。そこから何を提案するか。
③輸出
アレルギーフリーカレーの出品準備はできず。
YOU TUBEは見ているものの、出品は全くできていない。アレルギーフリーなどの安全な食品を出していきたい。あるYOU TUBE動画では、自分の出品を構築していく、と述べられていた。ショップみたいに特徴のある品揃えを構築していくことかと改めて感じた。
④外国語
毎日聞いている。初めて聞くのは全くできない。続けるしかない。
⑤新フロー
今日もお休み。
1か月以上手付かず。
結局1週間近くブログ更新しなかった。以上のことを全くやっていないわけではなかったが、毎日はできなかった。100日を超えて続けるのがきつくなってきている。
昨日は有給休暇をとって、1年のプランを立てた。しっかりと上の項目は含まれている。⑤を除いてだが。
1日1ミリも続けるのがいかに難しいかを感じた。
なので、目標の軸にはやはり19時退社を目標とせざるを得ない。そのためには、知識・スピード・精度を掲げる。
あとは途中でも切り上げるよう、PCを持ち帰る。重いけど。
在宅用PC又はタブレットを買おうとも思ったが、そこまで経費をかけるのがどうかと思ったため今回はやめとく。
それでは。
実践することで覚醒する。(BY 馬淵睦夫)
最高の言葉だと思う。有難う!
墓誌には、死んでも独学をあきらめない!と書きたい。
出版していただいた方には感謝です。
内容は熟知していませんが、自分を動かす力になりました。
独学は全てが自己責任
金儲けじゃない
自分勝手に決められる
全てに責任を負う
自覚し
測定し
変化を感じ
必要ならば変更する
3章の終わりから4章にかけて、胸にジーンときた。
外国語学習についての学習法もあった。
私も絶対に絶対にあきらめない。
1ミリでも前に進む。
無知君よりしょぼいかもしれないけど、絶対に絶対に絶対にあきらめない。
以上、おわり