見出し画像

【募集】ただの20代で集まって本を作ってみませんか。

こんな思いで本企画を始めています。

  1. 若い世代から上の世代へも、メッセージを伝えたい。

  2. 日本の"くだらない世代論"に終止符を打ちたい。

  3. "普通の人生"に希望を見出したい。

一旦簡単に書きましたが、企画を進める中で改めて詳しくお伝えします。

1.企画概要

以下は企画時点の大枠で、あくまで仮の内容が多いです。
進めていく中で、随時決定していこうと思います。

1-1. 書籍概要

  • タイトル: 「ただの20代たちが思うこと」

  • ジャンル: エッセイ・自分史

  • ターゲット読者: 30代以降の世代

  • メインテーマ:  普通の20代の自分だから伝えられること

  • 媒体: Kindle出版

  • 執筆スタイル: 4人の共著

  • 想定文字数: 75000文字


1-2. 背景・動機

  • 「20代のうちにしかできないことってなんだろう。」をずっと考えていて、思いついたのが「1冊の本を書くこと」です。ネットで20代のうちにしかできないこと・やっておくべきことを調べると、海外旅行に行くとか勉強するとか人間関係を広げておくとか出てきますが、なんだかんだ歳を取ってもできるんですよね。もちろん本を出すこともできますが、ただ「年齢」が重要な要素としてインパクトを持つのが「出版」かと思いました。

  • せっかく本を書くのであれば、誰かのためになるメッセージにしたい
    そう思い、本屋に行きました。(本屋には元々よく行くのですが、自分も本を書いてみたいなと意識して本屋に行くと全く違った見え方をします。)そこで気がついたのが、「20代の著者の少なさ」です。「ミドル世代→若者」の本多すぎないですか?逆もあって良くないですか?

  • と言いつつ、私自身本を書いた経験もなければ、特に大きなお金やコネ、スキルや経験、強い立場などは持っていません。noteでたまに思いを呟いたり、全くの別業界へ転職しりちょっとした行動力はあるかもしれませんが、ごく普通の20代日本人男性です。
    「こんな私に価値はあるのだろうか?」と私自身が1番そう思います。でも"こんな私"を否定することは、同時に「ほとんどの日本人を否定すること」にもなると思います。私のためにも、世の中の大半を占める"普通の人たち"のためにも、普通の人生であることを肯定したいです。

  • ただ、そんな微力すぎる私ひとりで出版まで行き着くことは難しいです。同じような考え・境遇を持った仲間と一緒にゴールまで行けると嬉しいなと思います。


1-3. 構成案

  • 目次案:

    • 序章:「ただの20代」が書く本に価値はありませんか?

    • 第1章:  私たちの日常

    • 第2章: 私たちの心の拠り所

    • 第3章: 私たちの未来

    • 第4章: 私たちの伝えたいこと

    • 終章: 普通の人生に普通の希望を。


1-4. スケジュール案

  • ゴール: 2025年内の出版

  • スケジュール

    • チーム編成: 1ヶ月

    • 執筆: 4ヶ月

    • 編集・校正: 2ヶ月

    • Kindle Direct Publishing (KDP)への登録・公開: 1ヶ月

    • バッファ: 2~3ヶ月


1-5. 費用・利益について

  • 販売価格: 500円前後

  • プロモーション計画:ここがいちばん考えることができていない部分のため、ぜひ一緒に考えていただきたいです。

  • 想定コスト

    • データ作成費: ¥20000

    • 校正費: ¥20000

    • デザイン費: ¥0
      自分たちでまかなえる部分は自分たちで行おうと思っています。

  • 印税・ロイヤリティ

    • Kindle出版では印税35%か70%のどちらかを選べます。
      ここはチーム結成後に決定したいと思いますが、私個人としては幅を広げるためにも35%のつもりです。

  • 利益

    • 今のところ、本出版を経てお金稼ぎをするつもりは目的にはしません。また、これを機に作家になりたいなどの計画は一切ありません。あくまでゴールは、「本を出版すること」です。

    • 万が一利益が発生する(した)場合は、チームで相談します。



共同著者を募集します。


2.募集要項

2-1. 募集要項

  • 必須要件:

    • 20代の方

    • 我こそは普通だという方
      すでに輝かしい何かをお持ちの方やインフルエンサーなどの方はお断りします。

    • ある程度のプロフィールを提示できる方

  • 必須ではないが「こんな方だと嬉しい」という要件:

    • 本企画の目的に共感いただける方

    • 執筆にあたって責任感・当事者意識をしっかり持ってくれる方

    • 円滑にコミュニケーションが取れる方

    • 自分の考えを素直に表現できる方

  • メンバー構成

    • 4名募集します。最低3人、最高5人で進める想定です。

    • 性別・居住地・職種・年齢等、できるだけバラバラになるとより良いかなと思っているのですが特にこだわりはありません。


2-2. 募集内容

  • 役割:

    • 「執筆」をメインにお願いできる方を募集します。

    • 執筆前後の作業や全体の進捗管理、主な意思決定は私が務めます。
      もちろん大事な部分はご意見を伺うつもりですが、書籍内容以外の部分にはあまり時間を割かないつもりです。

  • 執筆テーマ:

    • 上記1-3.構成案に書いている通り、大筋のテーマはこちらで提示します。

    • そのなかで具体的な内容や構成、伝えたいことは各自で自由に作成いただきます。

  • 文字数目安: 1人あたり約15,000〜2,0000字

  • 内容について:

    • 執筆経験は問いませんが、全体から見てあまりにも枠をはみ出ている場合や日本語としてふさわしくない文章の場合は修正をお願いします。


2-3. 活動内容

  • 応募締切: 〜2/9(日)

  • チーム結成: 〜2/28(金)

  • 執筆: 基本的には自分の時間で、自分で進める。

  • ミーティング

    1. 初回: 顔合わせ・本企画の説明・注意

    2. 定期: 進捗報告・内容のすり合わせ

    3. 随時: 相談・作業

  • 執筆期間: 2025年4月〜8月

  • 出版予定日: 2025年12月


2-4. 応募方法

以下の内容を記載の上、下記Googleフォームにてご応募ください。
「質問したいことがある。」「まずは話を聞いてみたい。」というだけでももちろんOKです。

  • お名前(ニックネーム可)

  • 年齢・性別

  • 連絡媒体(XのDM・メールアドレスのいずれか)

  • お持ちであればnoteのアカウント名

  • 簡単な自己紹介(200字程度)

  • 本企画に応募した理由や書きたいテーマ(自由記述)

応募いただいた方から随時オンラインでお話させていただきます。
合否という言葉は相応しくないと思いますが、より良い方とより良い物を作るためにも最低限の足切りは用意させていただきます。


2-5. 注意事項

  • 1番避けたいのは「完成に至らないこと」です。自分なりの意義と責任感を持って取り組んでいただけそうな方を優先的に募集します。

  • 執筆時に発生する著作権や権利の取り扱いについては、別途詳細をお伝えします。

  • 出版時に収益が発生した場合、分配方法についても事前にご相談いたします。ただ上で述べている通り、基本的に利益追求はしません。

事前に以下のブログもお読みいただけると幸いです。


応募フォーム

以下フォームよりご回答ください。回答確認次第、私からご連絡させていただきます。


最後に、私のこと。

まずはここまで興味を持って読んでくださり、ありがとうございました。
我ながら突然無茶な企画をやっているなと思いますが、私としては2025年に大真面目に本気で取り組みたいことの1つです。
今回の「執筆」という経験を機に、今しか得ることのできない新しい価値観や景色、仲間を得たいと思っています。

冒頭でもお伝えしている通り、私自身本当にただの普通の20代サラリーマンです。去年転職して、現在人生2社目に所属しています。職種は都内のIT系で、早速そこそこの充実感と早速そこそこの大変さを抱えています。
note以外で発信活動みたいなこともしていませんし、人に誇れる頭も腕もありません。noteもそんなにやっていませんね。

私が大切にしているいくつかの価値観・判断軸のなかに、
「お金で買えない物を大切にする」
「他人に興味を持つ」

があります。
今回noteで仲間を募集している理由は、上記の価値観に基づいています。
身の回りの友人と一緒にやるという選択もあったのですが、きっとそれだと私に近い価値観ばかりが集まります。内容もおもしろくなくなりますし、せっかくならこれを機に新しい価値観と出会いたいです。
何よりお金では得ることのできない経験をしてみたいです。

そんなストイックなような怠惰なような、内向的なようで外交的な、仲間が欲しいけど人と同じことが嫌いな、楽観的で悲観的な、おそらく誰もが持つ矛盾のような側面を私も持っています。尖った個性はありませんが、どれも本当の自分です。
そんないたって普通の自分だからこそ、できることがあるのではないかと信じています。


偉そうに募集要件などど書いていますが、動機は何でもいいです。
ぜひ同じベクトルの思いを持って、ちからを貸してくださる方が現れてくださることを心から祈っています。
金銭的な利益は追求しない方針ですが、私が企画・募集という形を取っている以上、チームを大切にして、参加してくださる方にも良い経験・楽しい時間を提供できるように頑張りたいと思っています。
どうぞよろしくおねがいいたします。

(ここまで平然と書いていますが、「どなたからも応募がなかったらどうしよう。」という気持ちでいっぱいです笑。最悪1人でやろうという気持ちで企画しているので問題はないのですが、なかったらとりあえず寂しいですね…。それはそれで本のネタにしたいと思います。)

そのほか、私の考え方や垣間見える人間性はぜひアカウント内のnote投稿を見ていただけると嬉しいです。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集