マエ@ただの20代が思うこと

社会人3年目/モヤモヤして働く20代一般人 新しい考えや新しい知識と出会うことが好きです。 noteを書いている目的もこだわりもあまりありません。 でもきっと未来の自分が喜ぶかも。

マエ@ただの20代が思うこと

社会人3年目/モヤモヤして働く20代一般人 新しい考えや新しい知識と出会うことが好きです。 noteを書いている目的もこだわりもあまりありません。 でもきっと未来の自分が喜ぶかも。

最近の記事

  • 固定された記事

「そのままでいいんだよ」という言葉

これまでに”かけてもらえた嬉しかった言葉”ってなんだろうと考えてみました。 おそらく優勝は 「そのままのマエでいいんじゃない?」 だと思います。 私のめんどうな2大特徴として、 ○「考えすぎ」…失敗したくないが故に最悪の想定をする≒ネガティブ状態 ○「完璧主義」…95点→100点に拘りたい があります。 この2大特徴がゆえ頭に浮かぶのは、 「他人から褒められても嬉しくないな」「もっと成長しなきゃ」 という考えです。めんどくさい性格ですよね。 よく言えばストイックで

    • 【転職体験記】日本の20代のみなさんへお願い

      半年ぶりのnoteです。 久しぶりに開いて過去の自分の投稿見たら「この時こんなふうに考えてたんか」と意外と面白い。 やっぱり文字に残すことは自分のために大事ですね。 noteを休んでいるこの半年間で様々なことがありましたが、 1番は『新卒で入社した会社を2年半で退職し、転職が決まったこと』です。 これまで社会人になってからいくつかnoteを投稿してきたなかでも、キャリアについては触れることが多かったと思います。 それくらいずっと考えていたのですが、ついに(もう?)転職を

      • 人のことを悪く言うときは、「自分に自信がないとき」だと気づいた。

        みなさん他人に愚痴とか悪口ってどれくらい言ってしまいますか? 本当に恥ずかしながらなんですが、私は気の知れた人には結構言ってしまいます。よく言ってしまうのは、自分のチーム内の50代の先輩の話。その先輩の融通が効かないところとか協調性がないところが本当に嫌いで笑。「なんでこんなふうにするんだろう?」「どうしてこうしないんだろう?」と感じてしまうことが多いんですよね。理解ができないんですよね。(あっちも私のことをそう思ってると思う) 大なり小なりみなさんにも同じように感じた経験

        • 成田悠輔さんの 「知りたいことより伝えたいことが多くなったら老人」 というセリフ大好き&大共感。 弊社には老人が多すぎて、業務のそこら中に無駄と忖度が転がっている。

        • 固定された記事

        「そのままでいいんだよ」という言葉

          ある本で読んだ一節 「感情が王様、理論は家来。」 という言葉、かなり気に入っている。

          ある本で読んだ一節 「感情が王様、理論は家来。」 という言葉、かなり気に入っている。

          転職フェアに行こうか迷っている方々へ

          今日は転職フェアに行ってきまして、その備忘録。 私はすぐに転職する気はない状態なので、今回行くか行くまいか迷った挙句、 気軽な気持ちで短時間だけ行くことにしたのですが、 今後同じように行くことを検討している方々へお役に立てるよう、主に2つ記します。 1つ目、「世の中は広い。その片鱗を知れただけでも満足。」 私はコロナ禍で新卒就活をしたため、初めてリアル就活ブースを経験しました。 いざホールに入ってみてびっくり、 もちろん事前の申し込みで確認はしていましたが、こんなに企業ブー

          転職フェアに行こうか迷っている方々へ

          あなたにとって「成長」は、義務?権利?

          先日読んだ本の中の一文 「成長は自己責任。」 という言葉が今の自分によく響きました。 以前のnoteにも書いていますが、 先日行われた社内の2年目研修の際に、非常に残念な思いをした背景があります。 誰かにそそのかされて身に付くスキル・マインドは、 たかがしれていると思うのです。 上記noteに投稿した「愛社精神」はそのうちの1つ。 人の成長も同じで、 「〜は成長すべきだ。」「一緒に成長しない?」「こんなふうに成長しろ!」 と言われて、本当に成長する人がいるのでしょうか。

          あなたにとって「成長」は、義務?権利?

          人は「承認欲求」を捨てられるのか?

          承認欲求と言えば、アドラー心理学の『嫌われる勇気』を思い出します。 ビジネス本や自己啓発本は月1冊くらいしか読まないのですが、 割と心に残っている本。 今思い出して少し読み返していたのですが、 この本、タイトルが少しアンマッチだと思っています。 「褒められない勇気」の方がいい気がする。 まあそれはどうでもいいとして。 仕事やキャリアで悩むことが多くどうしようかと思うときに、 この本のなかの 「すべての悩みは人間関係からくる」 という言葉を思い出します。 今私が悩んでいる

          人は「承認欲求」を捨てられるのか?

          世の中に「理解できない人間」はどれくらいいる?

          私は自称エセ理系なんですが、学生の頃から「統計」の分野は割と好きでした。 これって正規分布に当てはまるかな〜当てはまらないかな〜と考えるのが好きです。 「なんの話やねーん」って感じですね。 タイトルの内容です。 学生の方も社会人の方も、ある程度頑張って生きているみなさんは「なんだこいつ意味わからん」という経験を日々大なり小なりされていると思います。 されていませんか?なかったらすみません。 悪口のように聞こえますが、いい意味の方ももちろんあります。 「この人こんな優しい

          世の中に「理解できない人間」はどれくらいいる?

          社会人3年目の代、今年こそは学び得たい「〇〇○スキル」

          noteのお題に乗っかって、去年の「くそ!」と「今年こそは!」を文字にします。 引っ張っているようで引っ張れていないかまってちゃんタイトルですが、 私が今年学び得たいものは、なにかしらの「ハードスキル」です。 ハードスキルとは…「キャリアや教育などを含む個人の経験を通じて得た、技術的な知識または訓練のこと」 引用:https://jp.indeed.com/career-advice/resumes-cover-letters/hard-skills-vs-soft-s

          社会人3年目の代、今年こそは学び得たい「〇〇○スキル」

          若手の早期退職が課題視される中、若手が思うこと

          noteのなかでいろんな企業や人事の方が、若手の早期退職を問題視しています。 下記noteも共感できることが多く、興味深く読みました。 まさにそうだなぁと。転職時に参考にしたい。 この問題、実際私が所属している会社でもかなりやばい。 直近の入社2~5年目の代は30~40%くらい辞めています。 そういった若手の早期退職に対して、そしてその課題解決のための施策に対して、 いろいろ思うことがあります。 1つ目は「”若手”と一括りにしないでほしいこと」 早期離職に限らず、なん

          若手の早期退職が課題視される中、若手が思うこと

          たまに思い出す、急にお金大好きになった友人の話

          何度も遊ぶほど仲良かった訳では無いし、 今はもう随分連絡も取っていないのですが、 自分の人生に影響を与えている子がいます。 「お金が無いと、何も出来ないことに気づいたんだよね。」 と飲みの席で急に話し始めた大学時代の友人です。 そのとき最初に思ったのは 「なになに急にどうしたの〜」という少しの心配と純粋な疑問。 その子はいわゆるリーダー気質のキャラで、 中学から大学まで体育会系の部活に所属し必ずキャプテンを務め、 飲みに行った3回生の頃は高校の教員になるための勉強や実習

          たまに思い出す、急にお金大好きになった友人の話

          「転職軸を固める自己分析」をやってみた。ー前編ー

          「転職活動」の定義が、 「転職に向けた情報収集」を含むとすれば、 私はちょうど1年前くらいから転職活動を始めています。 元々いつかnoteでも文字にして整理しようと思っていたのですが、 ちょうどいい記事に巡り合ったので、合わせて書いてみます。 転職の情報収集を行っていて思うことは、 「情報が多すぎる!」ということです。 自己分析のやり方からエージェントの選び方、具体的な対策からNG行動&思考まで、本当に情報が多い。 それだけ「転職が当たり前」「”転職”という機会が商品」にな

          「転職軸を固める自己分析」をやってみた。ー前編ー

          私の地元の同級生は、なぜこんなにも居心地が良いのか?

          昨日「実家疲れた…」とつぶやいていましたが、 そんな私が帰省する1番の理由は、「地元の友人と会えるから」です。 この正月の集まりもめちゃくちゃ楽しかった…。 みんな地元を離れれているので長期休みしか会えないんです。 地元と言うと広く聞こえますが、そのほとんどは高校3年のときのクラスメイト。 会うのは毎回固定のグループ等ではなくて、 長期休みの都度、だれかがクラスラインで「〇日行ける人ー?」と呼びかけて「はーい。」とだいたい10人くらい集まります。 卒業して5~6年経った今

          私の地元の同級生は、なぜこんなにも居心地が良いのか?

          人の本性は「別れ際」に出る?

          タイトルは、先日どなたかのnoteで見た言葉。 印象に残っていて、自分も考えてみた。 (投稿者様、ありがとうございます。) 人の本性は別れ際に出る。 その言葉を見たとき、本当にその通りだと思った。 というのも私のこれまでの別れ際を思い返すと、 自身の性格のちっぽけさ・ひねくれ加減がよく現れていると思ったからだ。 一般的にこの言葉は恋愛絡みで使われるようだが、今回私が想像したのは一般的な別れ際。 小さいものだと、毎日の仕事の「お疲れ様でした」と告げて退勤するさいの別れや

          人の本性は「別れ際」に出る?

          社会人が使う「勉強」という言葉の意味

          みなさんは「勉強」という言葉を、 普段どんなふうに使っていますか? 私は、 形として何かが残ったときに初めて、 「勉強した!」と言えると思うんです。 たまに 「先日コンビニに行った際、こういうサービスを受けました。これってうちの会社でも同じですよね!勉強になりました!」とか、 「○○さんの話を聞いて大変勉強になりました!」とか聞きますが、 そういうのは勉強とは言えないと思います。 こう考えているのは、 私の会社には勉強した気になってる人が多いなぁと思うからです。 上

          社会人が使う「勉強」という言葉の意味