![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121502808/rectangle_large_type_2_fcfc2901e7e79995663acf9ae4f0bee1.jpg?width=1200)
くせっけデザインの自己紹介
はじめまして!くせっけデザインと申します。1992年生まれで地元は東京都墨田区です。
実家は料亭に囲まれた下町で、幼い頃は毎晩聴こえてくる三味線の音を聞きながら眠っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121569271/picture_pc_5d03f1b48aaa8166b4824f99c8880868.png?width=1200)
好きなこと
ファッション(スーツや革靴など)
動物園巡り
まち歩き
プロレス観戦
音楽(ポルノグラフィティ、HAIIRO DE ROSSI、ポルカドットスティングレイ 他 )
podcast
高校卒業→市役所に12年間勤務→2022年から芸大生→2023年からフリーランス
僕のおおまかな経歴です。
お固いイメージが強い市役所(地方公務員)の仕事ですが、そういったタイプとは真逆すぎた僕は地域活性化やまちづくりといったコミュニケーションを軸に住民の方や企業の方と共感し、街にとってユニークなコラボを生んでいくという仕事に居場所を見出しました。
市役所内外の面白がってくれる仲間たちに囲まれて、今の僕をカタチ作るきっかけとなるような経験重ねることができた12年間でした。
フリーランスになったきっかけ
2023年に市役所を退職してフリーランスに
なりました。現在5ヶ月弱が経ったタイミングです。
これといったスキルもない状況で仕事を辞める決断をしたのは、明るい将来が見えない不安に
心が押し潰された体験がきっかけでした。
「自分はこのままでいいのだろうか」という不安から心の病気を経験したのち、「療養期間ほど辛いことは今後なかなか起きないだろう!」と判断して独立することを決めました。
なぜ転職ではなく独立だったのかというと、これまでの仕事とは正反対の働き方を試してみたかったからです。
胸を張れるスキルがないながらも自分の中に一つ軸が欲しいと思い、開業前に『人間らしさをデザインする』という行動指針を決めました。
これまでの経験から、人それぞれ考え方が違うことがユニークで、足りない部分も補い合える。そういった関係性の素晴らしさを社会に表現したり、より多くの人が自分らしくありのままでいられるようなお手伝いをビジネスを通じて行う。
どんな仕事にチャレンジしていくか自分の中で基準ができた瞬間でした。
ワクワクしながら駆けずり回る日々
独立して以降、これほど「ご縁」を強く感じたことはありません。市役所時代に地元でボランティアをしていた縁で知り合った方から仕事をいただいたり、遠い親戚の起業家さんから声かけしてもらい経営を学びながら小さなチームで働いたり、ジャンルレスなチャレンジをさせてもらっています。
未体験の仕事に挑み、新しく得た知識とこれまでの経験が掛け算的に活かされた時の高揚感はとても大きいです。
唯一、強みと言えるもの
職人的スキではない僕の強みと言えるもの。それはワクワクした時に発揮する大きなエネルギーと共鳴力です。
価値観の合うメンバーと行動指針に沿った仕事にチャレンジしているときに僕のエネルギーを最大限発揮することができます。そういった環境を整えるために日々試行錯誤しているといっても過言ではありません。
ワクワクと社会の価値の両方を取りたい
自分が楽しめること、ワクワクできることばかり選択していたらそれは独りよがりになってしまいます。
だからこそ「社会の価値になることは何か」ということは常に考えています。その中でワクワクのエネルギーを出す。そのために、出来ることと楽しめることの範囲を広げ続けていくことを目標の一つにしています。
飽きっぽさの裏返しでもありますが、好奇心やコミュニケーション力を武器にさまざまなことにチャレンジしていきたいと思っています。
フリーランスになって5ヶ月弱でやってきたこと
パラアート展のプロデュース
子ども向けものづくりワークショップ
業界誌のデザイン
webコンテンツの制作
セレクトショップ店員
商品開発
クラウドファンディングの企画協力
どれも初体験で、とてもワクワクしました。この経験がいつか相乗効果的に役に立つと信じています。
「何の仕事をしているかわからないね」と言われます。それは僕にとって少し理想で、肩書きを形容できない人間になりたいと思っています。
最後に
長くなりました。
今後もさまざまなことを経験し、考え方や立場は変化していくと思います。その際はあらためて自己紹介記事を書こうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123390780/picture_pc_f0934a05fe07d2cf36eadd1194c5c481.png?width=1200)
くせっけデザイン
1992年生まれ。地方公務員としてまちづくりに取り組んだのち独立。パラアート展プロデュース、まちづくりワークショップスタッフ、podcastパーソナリティ、ものづくりベンチャー広報など分野をまたぎ活動。京都芸術大学在学。行動指針は『人間らしさをデザインする。』