
島プロジェクト-6番 似島ボケ封じ編
島の人たちからも大きな関心が…
「面白そうやな…」
「これやったら、島の人いっぱい集まるんじゃなかろうか…」
「みんなボケとうないからな~」
と持参した企画書を見た島の人たちの反応。
「では、やってみましょう!」
と似島でボケ封じ健康講座を開くことになりました。
機動整体師ナガミ@瀬戸内諸島ほぐし旅 百番勝負
今回は6番・似島ボケ封じ健康教室編です。
あらかじめお断りしますが、こちらのブログは2020年2月に
活動した記録をリライトしてお届けしています。
いままでは
個々に整体ボランティア活動をしていましたが、
人口減少、高齢化、医療インフラの脆弱化が危惧されるなか
ご自身で健康維持に関心を持っていただくというコトで
セルフケアとしても実践できる
認知症予防(ボケ封じ)の健康教室を提案しました。
似島(にのしま)って、どんな島なの?
広島市の沖合3キロの南方に浮かぶ小さな島です。
広島港からフェリーで20分で簡単に行けます。
しかも行政区域は政令指定都市の”広島市南区”に属します。
ただし島は人口減少と高齢化が大きな課題になっているのです。

くわしい島のようすは
以前に2018年に起きた西日本豪雨災害の復旧状況を
まとめた”似島偵察編”にありますので、こちらを参考にして下さい。
フェリーにも”開催案内”が貼りだされている!
いよいよ当日、広島港から似島フェリーで向かいます。
船内には、なんと!チラシが掲載されているではありませんか!
おーすごい!

似島に到着すると、
まず”似島ウエルカムセンター”に向かいます。
今回こちらの似島ウエルカムセンターにいらっしゃる(当時)
地域おこし協力隊員さんを通じ、島内の皆様に呼び掛けて下さったり
開催する場所も用意していただきました。

地域おこし協力隊員さんと、島のみなさまのご協力で
開催にこぎつけることができました。まさに感謝です!
今回は特別に公共施設をお借りすることになりますが、
前の時間には島の定期的行事「百歳体操」をやっていて
そちらの参加者の多くが、そのまま今回の”ボケ封じ健康教室”にも
参加してくださいました。

20人くらい集まったでしょうか。
真剣に講義を聞いてくださっています。
講義だけでなく、対話形式や簡単な体操実習もします。

二人組になっての体操など、
ご近所どうし、ご家族どうしでケアできる体操も実習します。
みなさん和気あいあい、楽しみながら実修しています。
1時間の講義と軽い体操でしたが、
開始前より、みなさん頭がくっきり!
からだも爽快になったとのご感想をいただきました。
今回大変好評をいただいたようです。
改めて開催にご協力いただきました
地域おこし協力隊員さま、島内のみなさまに
改めて御礼申し上げます。
(おわり)
広島県の”さと島・さと山”のみなさんを元気に!
広島県の”さと島・さと山”の皆さまの元気作りをお手伝いします。
高齢者に関心の高い「認知症予防」「不眠対策」
「ウイルスに負けない免疫力アップ」などの健康教室を開催します。
民家の和室に3名さまから少人数でも対応できますのでお気軽にどうぞ。
初回に限り無償ボランティアです。費用はいっさいいただきません。
遠慮なく下記にご相談ください。
**********************************
ご依頼・ご相談☎090-2002-9802
メール rakushinkan@hi3.enjoy.ne.jp
フィンランド整体らくしんかん
【事務局】広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106
ホームページあります。下記ご参照ください↓↓↓