![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91450086/rectangle_large_type_2_4bbb5217330796db57a7361a28e0574b.jpeg?width=1200)
島プロジェクト-11番・能美島是永地区での健康教室編
島プロジェクトー機動整体師ナガミ@瀬戸内諸島ほぐし旅100番勝負
今回は11番・能美島(江田島)での健康教室活動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757148836-dbBtBrLN5o.jpg?width=1200)
お断りですが、こちらは2020年11月にアメブロにたちあげたものを
当NOTEでリライトして今回アップしたものになります。
前回”番外編”で、江田島社協さんに
島プロでの活動お願いにいきましたが
今回は江田島の西側、旧沖美町・是永(これなが)地区の
みなさんから健康教室の講師として招かれました。
こちらも窓口は江田島社協さんとなります。
あらかじめ江田島の港で社協の職員さんと待ち合わせて
車にのせてもらって是永の会場となる集会所に向かいます。
江田島について少しややこしいところがあります。
江田島は下のように
ひとつの島として構成していますが
大昔は東と西とに分かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757086226-XHWErHWJo8.jpg?width=1200)
その名残りからか地元では、東側の島は”江田島”
西側の島は”能美島(のうみじま)”と呼んでいます。
しかし平成の大合併で
能美島地区もふくめて”江田島市”となったため
江田島と能美島がごっちゃになり少しややこしい
状態になりました。
東の江田島になると
旧帝国海軍の兵学校から、今は海上自衛隊の
幹部候補生学校と第一術科学校があり有名で
周辺はそれなりに賑やかです。
西の能美島は、内湾の中町・高田地区は
中心地区で人口も多く、大型ショッピングセンターなども
あってインフラが比較的整っていますが
今回お邪魔する
旧沖美町・是永地区は、能美島の西岸にあって
山がちなところに集落が点在する地区のため
人口も少なく社会インフラもイマイチでした。
そのうえ人口減少と高齢化が追い打ちをかけ
以前あった広島港へ連絡船もなくなったり
路線バスも、事前予約制の乗り合いタクシーに
なったりと不便になってきました。
実際に社協さんと車で向かう途中
日中にもかかわらず、すでにシャッターを
締めきっている商店も何軒かありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757481174-Mx5Ulbj3N5.jpg?width=1200)
今回案内された是永地区の集会所は新しく
窓からは波おだやかな瀬戸内海が一望できて
さらに宮島も望める素晴らしい場所にあります。
今回は事前にプレゼンを作成したり
参加者にお渡しする資料も用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757281842-aXuhJt33xs.jpg?width=1200)
そして10名ほど参加者がいらっしゃる前で
A..ボケない!認知症対策
B.コロナ・インフルに負けるな!免疫力UP
2つのコースを用意しました。
どちらをご希望されますか?と聞いたところ
”B. 免疫力UP”になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757305601-J4jscfJ3GA.jpg?width=1200)
約1時間ほど、講義&健康体操で
おしゃべりタイムも交えて行います。
とにかく参加者の皆さま楽しんでいただくことも
念頭におきながら”ゆっくり”すすめていきます。
おウチに帰っても
忘れず実践できるように資料をお渡しして
実際に体操などの実習をして覚えてもらいます。
大半がご高齢の女性の参加でしたが、
最後まで和気あいあいとした雰囲気ですすみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757556282-Ys2ATXI6Ez.jpg?width=1200)
そのせいか
私も、引率の社協の職員さんも楽しみながら
すすめることができました
最後に個別質もコーナーを設けて
腕があがりづらい、腰の問題など
個別のおからだ悩み相談も承りました。
予定時間よりオーバーしましたが
「たのしかった」
「気持ち良くてスッキリした」
というご感想のほかに
熱心にメモをとる方もいらしゃいました。
現在、コロナウイルスの影響で
コミュニティ活動がしづらいかもしれません。
何もしない状態では
皆さまの心も体も委縮してしまいます。
そんななか、
みなさまの元気づくりの
お手伝いをしたいと思っています。
西瀬戸内海の島しょ部で
このような健康教室の開催を
ご希望の方お声掛けください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668757389143-t7iWDWIKlP.jpg?width=1200)
最後に社協の職員さんが
「ここからの風景がとても素晴らしくて、
ココへ来るのが毎回楽しみなんです。」
という言葉が印象的でした。
(おわり)
***************************
フィンランド整体らくしんかん
(2022年12月に”導眠整体らくしん館”に名称変更します)
【事務局・古江整体相談室】
広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106
ご予約・お問合せ☎090-2002-9802