![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20224965/rectangle_large_type_2_f6ae7d1792f4595228c5c4308a3c1f8e.png?width=1200)
ドイツより愛をこめて。
壮大なタイトルが気になって読もうとした方には申し訳ないのですがこれからする話はホットドッグの話しです。ちなみにネイティブな発音するとホッダァァッグになるのかな?とか考えると夜も眠れないパーマです。(誰でも分かるウソ)
ファストフード店でメニューにホットドッグがあればとりあえず試しで食べるくらいのホットドッグ好きな筆者ですが、その中でも全国チェーン店界隈ではドトールのジャーマンドックが味、コスパを考えるとずば抜けてるかなという印象です。最初は安いコーヒショップのおまけ程度で出してるホットドッグと思い、頑なに食べなかったあの頃の自分をグーで殴りたいと思った37の春。
そんな流れでジャーマンドックを検索してたら(どうゆうシチュエーション?)なんと日本で2店舗しかないというジャーマンドックに全てのバロメーターをわり振った超ジャーマン型ドトールがあるとのこと。
その店舗では店員さんが全員ドイツ人の方で、話す言語も勿論ドイツ語オンリー。オクトーバーフェストが毎年行われる仙台なので、何かしらの深い絆があっての仙台出店なのか?と疑問に思いつつお店に向かう事に。(ちなみにここまで9割が筆者の妄想です)
お店は泉中央駅の目の前にある駅ビル、アリオ内に。
こんな所に全国2店舗の内の1店舗が何故に?と思う程によくある街の駅ビル。
1階のフードコートがある一角の奥にありました。
ジャーマンドックだけでも結構なバリエーションがあるので店外に置いてあるメニュー表とにらめっこ。
意を決して店内に入ると金髪美女がグーテンタークと
笑顔で迎えてくれました。(いまだ妄想中)
悪魔と何かしらの契約を結んだとしか思えない程のドイツ美人さんの画。
セットメニューもあったのですが今回はジャーマンドックを食べるのがミッション(誰からの?)余計なモノでお腹を膨らませないよう細心の注意を払い注文。
こうなると最早コーヒーさえ余計に思えてきた(そんな事は絶対ない)他のドトールと違い正面に鉄板が置いてあり、ソーセージをグリルしてる模様。ちなみに
パンとソーセージも他の店舗とは違う為に値段も少し違う。時間もそこまでかかる訳でもないらしく直ぐ出てきました。
まずはオーソドックスなプレーンとボロネーゼをチョイス。久しく食べていないのでビジュアルだけでの違いは分からず。
プレーンとボロネーゼ、期待出来そう。
いつまでもジャーマンドックを眺めてても仕方ないのでプレーンからいざ実食!
…………ん?
パンは相変わらず美味しい…けど肝心のあら挽きソーセージがあまり美味しくない…なんかジューシーさが全くなくパサついてる感じ。
お前の力は…こんなものなのか……?
なんか思ってたのと違う…。 そんな事を思いつつ
嫁さんが頼んだサワーピクルスを頂く。
どうせお前も外見が良いだけなんだろ……
そんな事を胸に秘めつつ1口被りつけば……
美味~~!!(千原ジュニア風に)
なにこれ!めっちゃ美味しいじゃん!!
さっきのプレーンは何だったの?と思うほど別物。
ソーセージの断面の肉汁からプレーンとは大違い!
ピクルスの甘酸っぱさがソーセージの脂をさっぱりさせててY・A・B・A・I!これはもう1個頼むべきだった!!
急なテンションに血圧がグングン上がる中
気を取り直してボロネーゼに。
うん。まぁ、普通ですな……。
1個目のプレーン=なんか期待外れ。
2個目のサワーピクルス=美味すぎる。
3個目のボロネーゼ=可もなく不可もなく。
なんか3個中2個が失敗した感じになって
帰るに帰れない変な感じに。
しかも、全国に2店舗しかないお店。次いつ来れることになるやら……これは追加ミッションや!
てな訳で。またレジに並び買ってきました。
ボリューム満点なスクランブルエッグ。
持つとけっこうズッシリしてます。
ソーセージの味に負けて卵の味がぼんやりしてる気がしなくもないような…。
この時点で僕は悟ったのです。ジャーマンドックは全6種類ある内、結局1番美味いのは先程食べたサワーピクルス味だったのだと(4種類しか食べてないやん!)
てな訳で買ってきたよ!
今日会ったばかりだけど敢えてこう呼ばせてほしい、俺たちはマイメンだと。
サワーピクルス in Da Building!!
これこれ!この味だよ!!
6種類なんかも置かずにサワーピクルスだけで
勝負出来ると思うよ僕は。(カヲル君の言い方で)
最後の使徒(※ジャーマンドックです)を殲滅した所で
流石にお腹もパンパンに。
290円でこのクオリティを出せるドトールすげぇなと感心しつつ食器をカウンターに返す。
笑顔で見送る定員さんに心の中でダンケシェーンと挨拶をし(まだ言ってるよ)満足気に店を後にする筆者なのでした。
因みにこの他にレタスとザワークラウトの2種類が
残されてます。機会があったら追記します(絶対しないだろw)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ジャーマンドック美味いよね。て思った方、
食べてみたいと思えた方はスキを押してもらえると
イヒ リーベ ディヒ。(意味は調べてね。)
#ドトール #ジャーマンドック #ホットドッグ
#ブログ #グルメ #コラム #エッセイ #グルメブログ
#グルメエッセイ #グルメコラム #仙台 #宮城 #ドイツ #私のイチオシ