北川智子さんの『宇宙はなぜ面白いのか』(ポプラ新書 261)を読んだ。北川智子さんは、現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に勤務している。
JAXAと言えば、つい先頃も、ニュースがあった。(2024年8月26日)今年1月に月面着陸した探査機SLIM(スリム)の運用を終了したとJAXAが発表したのだ。
探査機SLIMの活躍は、本書の第1章でも紹介されているので、割愛するが、探査機、衛星、ロケット、宇宙望遠鏡、宇宙のはじまりであるビックバンなど宇宙の歴史や宇宙開発の歴史を時系列に、そして、論理的に説明している点は、筆者が歴史家であり、数学者だからだろう。宇宙という未知なる存在に興味を湧かせる一冊であり、子供から大人まで楽しめる一冊であることは、発行元の出版社がポプラ社だからか⁉︎
JAXAの職員が書いた本だから、身内贔屓なのかと言うと、そうではない。むしろJAXAについては、客観的に見ている。たとえば、月面探査機で言うと、探査機SLIM(スリム)よりも早く月面に軟着陸した中国のチャンドラヤーンについても、その業績を称えている。
そして、本書の後半では、火星探査、金星探査、木星探査など未来へのロードマップが示され、「宇宙視点」を持つことを提唱していているのだ。
宇宙には未知なるもの、謎が多い。同じように歴史や数学にも未知なる謎があることを考えると、筆者が宇宙と出会うことは必然であった。
そして、地球の歴史は、宇宙の歴史であり、歴史という学問の始まりは宇宙であるのだ。
ここで、北川智子さんの経歴を紹介しよう。
九州の高校を卒業後、カナダのブリティッシュコロンビア大学で、数学と生命科学を学び、プリンストン大学で歴史学の博士号を取得。ハーバード大学で歴史を教えた後、2012年イギリス・ケンブリッジ大学にあるニーダム研究所に客員研究員として所属。2015年から約半年間、ドイツのボンにあるマックス・プランク数学研究所の客員研究員。2016年2月よりカリフォルニア大学・バークレー校の客員研究員。オックスフォード大学ペンブルックカレッジと数学研究所で数学史の研究を進め、南アフリカのプレトリア大学に赴任。2022年4月、宇宙航空研究開発機構の宇宙教育センター長に着任。
本当に、どれひとつとっても、輝かしいキャリアである。
僕が初めて、北川智子さんにお会いしたのは、2012年6月27日だった。ちょうどハーバード大学からイギリス・ケンブリッジ大学へ旅立つタイミング。北川さんはキラキラと煌めいていた。
この日、北川さんの初の著作である『ハーバード白熱日本史教室』(新潮新書)の発売記念イベントが丸善丸の内本店で開催されたのである。
僕は当時、丸善丸の内本店に勤務しており、3階の文庫・新書売場の責任者だった。当然のことながら、このイベントを仕切るのは、僕の役目であり、北川さんのアテンド、そして司会進行を僕が務めた。
僕のMCを北川さんは、『Good job』と誉めてくれた。僕は翌日、御礼のメールを北川さんへ送った。
北川さんから、すぐに返信をいただいた。
そして、約束どおり、『ハーバード白熱日本史教室』を1000冊以上販売したのだ。
(2012年5月14日の発売から73日目に達成)
北川さんに連絡すると
とすぐに返信があった。
再会をお約束していましたが、2012年12月、僕は丸善丸の内本店から横浜ポルタ店の店長への異動が決まり、横浜へ赴任。
ところが、
『世界基準で夢をかなえる私の勉強法』(幻冬舎)が2013年2月14日発売されると、そのタイミンクで来日。
そして、2月16日 横浜ポルタ店まで、北川さんは、いらっしゃったのだ。
本当に感謝。
see you again.
『ハーバード白熱日本史教室』
2024年8月26日のLINE NEWS
月探査機SLIM、運用終了 3度の越夜「まさかここまで続くとは」
JAXAと丸の内