見出し画像

薬師寺で写経 推し菩薩様とステキなかき氷を見つけたよ!

10月第3週目はソロ活で奈良西の京の薬師寺へ。国宝の東塔は写真などでよく見かけるので実物を見てみたいのと、写経ができるお寺を探してました。薬師寺にはお写経道場があるらしく予約なしで誰でも気軽に写経ができるそうです。
いつものように近鉄電車で西ノ京駅へ。駅を降りるとすぐ薬師寺の北側の門がありますが、ほんとうは駅から遠い伽藍の南側が正門。正式な南側から入ろう!と意気込んでましたが道がよくわからない…。諦めて北側の門で拝観と写経がしたいと話すと、拝観の前にお写経をする順序らしく、先にお写経道場へ行くように案内されました。
お写経道場は駅に近い北側にあるので結果オーライでした。


とても静かでドキドキなお写経道場

お写経道場の受付では、とても親切に説明をしてくださって中まで案内してくれます。
輪袈裟を首からかけ、漢方に用いられる丁子という枝みたいなものを口にふくみ、香象をまたいで身を清めてから写経をはじめます。
だだっぴろい道場にポツポツと10人くらいの方がすでに写経をしてました。
以前嵐山の大覚寺で写経をした時は筆ペンでしたがここでは墨をするところからはじめます。
ええ!墨自分でするのなんて何十年ぶり??
しかも加減がわからなくて記念の1文字目で墨がボトボトっと垂れてしまったし。他の皆さんが精神統一されてる中わたしだけがアタフタしてたと思います。

それでもなんとか完成しました!

最後の方でやっと加減がわかり慣れてきて1時間くらいで完成し、納経しました。
昨年10月にとても大切な人が亡くなったので、そのご供養のための写経でしたが、一心に書いてると私の方が救われたような気がします。

写経の納経供養料金で薬師寺内も拝観できるらしく、薬師寺の北門に戻ると受付の方に「おかえりなさい」と言ってもらえて上機嫌で入場、単純なのです。
やっぱり正式な南側から見ていかなくっちゃ、なるべく下を向いて南側に回ります。


南門からみた中門
中門を入ると金堂がババーン!

南門から中門をくぐると金堂、西塔そして国宝の東塔。すごい迫力です。


西塔 赤が効いてる!
しびれるカッコよさ 東塔

建物はとても立派で綺麗だったのですが、私がこの薬師寺で1番心奪われたのが金堂の中に安置されている月光菩薩!!お顔も立ち方もほんとに美しくてずっと見ていたかったです。

がんばって外から撮ってみた

中央が薬師如来、向かって右が日光菩薩、左側が月光菩薩。

私の推し、月光菩薩様

お堂内は撮影禁止なのでなんとか外からズームで撮ってみました。あぁ美しい。


背面からみた金堂、西塔、東塔

さてさて、これからどうしようかな、鶴橋まで帰ってチヂミを食べるか、奈良といえばのならまちでかき氷を食べるか。この日はなかなか暑かったのでかき氷に軍配が上がり、近鉄電車で奈良駅に行く車内でかき氷を検索。

奈良県にはよく来るけど奈良駅は久しぶりで、外国人観光客がいっぱいなのにちょっとビックリ!!
飛鳥でサイクリングとか外国人の方は好きやと思うけどな〜飛鳥にも行ってほしいな〜なんて考えながら7、8分歩いたら電車で検索したcafe maruに到着。
平日14時すぎで空いてたので中庭に面したソファ席に座れました。アートに囲まれてて昭和にタイムスリップしたみたいで居心地いい〜。

席の前が中庭で気持ちいい!

かき氷は迷いに迷って紅茶と白桃のカキ氷にしました。エスプーマがのってるのも決め手。
氷が繊細で甘さもしつこくなく中にゼリーが入ってて最後まで飽きることなくペロッと食べちゃいました。

エスプーマをのせるのは奈良が発祥だそうです

しばし休憩したあと中川政七商店の鹿猿狐ビルヂングで自分用おみやげのかや布巾を買いました。

鹿猿狐ビルヂング すっごいオシャレ
奈良っぽい絵柄をチョイス

帰りはJR奈良を使ってみようと調べると歩いて20分くらいみたい。道順は簡単なのでどんどん歩いていくと右手の方に気になる御陵が!!御陵好きなのでこれは…寄るしかない!!

開化天皇 春日率川坂上陵と書いてました

やっぱり奈良ってすごいな〜。過去と現在が行き来してるみたい。帰りのJRの車窓でもこんもりしてる森を見つけるとあそこも古墳か御陵なのかも?なんて想像しながら帰路につきました。
もっともっと奈良に通いたくなりました。

いいなと思ったら応援しよう!