![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163627012/rectangle_large_type_2_640496049649180008f35f7c82257fde.png?width=1200)
【後編】小麦製品は大好き♡グルテンの正体と小麦製品の選び方
※【前編】小麦製品は大好き♡でもグルテンを避けた方がよい人は?はこちらからご覧ください💁♀️
【グルテンとは】
小麦そのものではありません。
小麦のたんぱく質である【グルテニン】と【グリアジン】が、水を加えてこねられた際に網目状に絡み合うことで【グルテン】というものになります。
【グルテンが特に多く含まれている小麦製品】
◉パン(最もグルテンが多い強力粉を使用)
◉麺類
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163683539/picture_pc_ee951a5a9d8ea15b5fd3c098d70d90a5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163683530/picture_pc_550975de9b979d38ff80cfb354f8f8ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163683538/picture_pc_f0449bb5233629bedea84e63d2ed8b6f.png?width=1200)
【グルテンが少なくそこまで心配していないもの】←あくまでも私個人の意見です。アレルギーやセリアック病など、避けるべき人病気や症状のある人はしっかり避けてください。
◉醤油に含まれている小麦
◉味噌に含まれている小麦
【たまに食べるとしたら、どんな小麦粉を選ぶ?】
特に身体の困っている症状がなく、小麦を食べることで問題がない場合は、たまに嗜好品程度に楽しむのは有りだと、個人的に思っています。
もし小麦を食べる場合は
国産のオーガニック小麦がベスト。
外国産の慣行栽培された小麦はグリホサート、除草剤散布されているので注意が必要。
他には
◉古代小麦であるスペルト小麦
(品種改良が繰り返しなされていないもの)
現代のスーパーで売られている安価な多くの商品に使われている小麦はふわふわ・もっちもちになるように品種改良を繰り返されたものです。
より多くのグルテンが含まれ、我々人間に備わっている消化酵素では消化が難しいものになっています。
◉国産小麦(同じ慣行栽培なら外国産ではなく国産一択)
◉オーガニック小麦(外国産でも良いが国産がベスト)
原材料欄の小麦の横の表示を確認してください。
「国内製造」ではなく「国産」だと国産小麦です。
「国内製造」の場合は、極稀に国産の場合もありますが、多くが外国産の小麦を国内で製造しているというケースが多いです。どちらかわかりにくいので、もし選ぶ場合は確認しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
※必ずこちらをご覧ください🙇♀️