【最終回】無職になって9ヶ月経った感想
お久しぶりです。
無職です。
正確にいうと、まだ無職です。
え〜〜〜っと・・・
仕事が決まりました。
まだ働きたくないと社会に抗ったときも、面接が上手くいかないとヘコんだときもありましたが、そんな私も9月下旬から会社で働くことになります。
無職卒業まであと3日です。(間近かよ)
さっそく仕事についてですが、某会社のWeb・ECサイトの制作・運営をしてる会社で、制作スタッフとして働くことになりました。
雇用形態は、派遣社員です。
わたしは約9ヶ月の無職生活と、半年間の就活を経験しているので、
決して、なにも考えずに就職を決めたわけではなく・・
一応、自分なりに考えて決めました。
最終的に自分が就職活動で優先したことは、
1.クリエイティブな仕事をしたい。
2.自分の生活をしたい。
この2つでした。
まず1.クリエイティブな仕事をしたい。について、
noteやstand.fmでの発信活動、職業訓練での経験もそうですが、自分で考えてものをつくることが、すごく楽しかったです。
一日中パソコンの前に座り、制作をするなんて大学ぶりでしたが、大学のときは、いつも提出期限に追われていて、楽しいというよりは苦しみながら制作していたように思います。
社会人を経て改めてものづくりをしてみると、頭の中が整理されて、大学時代のような苦しさは感じず、難しいけどそれ以上に楽しいという気持ちで、ものづくりができました。
まだまだ技術不足だったり、センス無いなぁと感じることもありますが、何か作ってる時って楽しい!という漠然とした想いが強く、それが技術力やセンスの無さをカバーしてたように思います。
ちなみに決まった仕事は、デザインの業務、ページの更新、運営、商品の撮影など幅広く制作に携われるため、いろんなことに興味を持ってしまうワガママな自分にはぴったりな業務内容です。
・・・ちょっと楽しみ。(ちょっとかよ)
次に、2.自分の生活をしたい。について、
これまでまったくネタにしなかったし、生きる上での言い訳にもしたくなったので控えていたのですが、自分はかなりセンシティブな人間です。
「自分で言うなよ!」って感じかもしれませんが・・・
もうね、20年以上生きていればさすがに自覚しますよ。
前職でも、仕事や人間関係で悩むことは多く、数日間その問題を引きずることばかりでした。
他には、気にしすぎが空回りして、社会人2年目にも関わらず、営業の電話を1件するにもかなりの時間をかけていました。
ガチガチに緊張していたし、ことあるごとに泣いていました。(だらしね〜)
日々、自分の生活をしているという感覚はなく、「仕事をして、給料をもらって、その給料でただ生きている。」という感じ。
もちろん、1週間や1ヶ月などの短期間でみると、嬉しかったことや楽しかったことは沢山ありましたが、年単位で振り返ってみると、それが帳消しされていたように思います。
う〜〜〜ん・・・。
例えば、
ギャンブルのように、いつも負けてるけど、ある日突然、大当たりがでて大興奮みたいな。(経験はない)
いつも暴力を振るうDV男が突然優しくなって、「やっぱりスキ!」みたいな。(経験はない)
・・・え?さすがに分からなすぎ???
分かりにくい例えはさておき、
無職期間は、働いていた時に比べて自分の生活をしている実感がありました。
毎日ご飯を自分で作ったり、興味のある本を読んだり、勉強してみたり、自分で意思を持って取り組むことが多くて、「もしや、これが生活・・・?」と考えるようになりました。
今思うと、折衝力だったりコミュニケーション能力を売りにする仕事は、じぶんにとって刺激的すぎたのかもしれません。
他者とのコミュニケーションは働く上で必ず発生しますが、
悩みがちで気にしいな自分が、これからも必要以上に人間関係で悩んでしまうのは目に見えてるので、今回は、その時間を極力減らしてみることにしました。
元々、雇用形態にこだわりはありませんでしたが、こんなことを考え始めてからは、何かあっても自由に動きやすいであろう派遣社員の求人ばかりをみるようになりました。
正社員ではないので、ボーナスの支給もありませんが、
自分の人生に関係ないものばかりに気を取られて、大事な時間を失う方が損失が大きいと思ったので、収入が減ることに関しては全く問題なかったです。
以上、私が就活をして今の仕事に決めた理由でした。
ーーーーーーー
ハイ。
えー、約半年の就職活動や価値観をダラダラと語ってみましたが、
結局、自分がどんな仕事をしたいのかは分からなかったんですよね。
この仕事をしてみたいけど、人生の軸にできるか?と言われたら、どれもモヤッとしちゃうし。
また、注意力が散漫で、いろんなことに興味をもってしまうのが自分というのも、この無職期間で分かってきました。
もしかしたら、そのとき興味を持った仕事を転々とするのが、自分にあった働き方なのかもしれないです。
なので、
まずは半年、自分がやってみたいことをやりながら、仕事をしてみようと思っています。
残業がほとんどなく、テレワークも許可されているようなので、「生活」と「働く」ことは両立できそうです。
生活の中で、もう少し、自分のことが見えてきたら良いなぁ。。
そして、長くなりましたが、やっと「無職になって○ヶ月シリーズ」が終了です。
いや、マジ長かったな!!!!!!!
さすがに夏までには、仕事決まってると思ってたよ。
もう秋だよ。(夏どこ;;;)
でも、この無職期間を後悔しているわけではないので、また元気に生活していこうと思います。
ことあるごとに気にかけてくれた方、noteを読んでくれた方、本当にありがとうございました。
自分が思っていた以上に、周りの人は温かかったです。
感謝です。
この先、ちゃんと感謝が伝えられるように日々精進していきます。
それでは、また次回!
半年以上無職だった奴の社会復帰編でお会いしましょう〜〜^_^/☆
まとめ↓
音声版↓
その後↓