![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35946975/rectangle_large_type_2_1c511c1880c49a98684c9a71525677ea.jpeg?width=1200)
丁寧に暮らすということ。
こんにちは。水瀬綾乃です。
まだまだnoteのイロハもわからないまま
こうして書いていますが
他の人の記事を読むたびに、どんどん萎縮して
何も書き出すことができずに夕方になりました。
誰かの役に立てそうなことなんて書けない。
それでも、こうして書いているのは
書くことをルーティンにしたいから…。
日頃から丁寧に暮らしたいと思っているものの
何かと雑事に追われてしまい、気がつけば
やりたいことの半分もできていません。
旬の時期に旬の味覚をいただくという
一見たやすそうなこと
例えば栗の皮を剥くということ。
それすら、今日やるぞ!って決めないと
ズルズルと栗を買うのを先延ばしにしてしまう。
そして、やっと栗の皮を剥いて冷凍しても
今度は家族揃っての夕食で栗ご飯を作る機会が
なかなか巡って来ない。
息子たちが小さい頃は、主人以外の家族の時間を
私の思う時間配分で回していくことができた。
でも長男は自立し、次男も成人した今
3人で囲む食事の回数は減っていくばかりというか
食事の予定がはっきりしないことが増える。
でも、やっと今晩は今年初の栗ご飯ができそうで
冷凍してた栗も喜んでくれそう。
こんな小さなことの繰り返しが
我が家の毎日を作っていくのだけど
どうせ同じ一日を過ごすのなら
日々を機嫌よく過ごしていきたいと思う。