![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130765278/rectangle_large_type_2_d920a648505d51449a8f1cf944365237.jpeg?width=1200)
ボックスティッシュカバー作り
今日は、猪俣友紀さんの『はじめてでもかわいく作れる布こもの事典』より「ボックスティッシュカバー」を作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707827224233-MP3IYHAwxI.jpg?width=1200)
今日の春の陽気に誘われて、桜柄のハギレにピンクの無地を合わせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707827769689-s92voBCn3w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707827816176-tDtU35dmFJ.jpg?width=1200)
ちょっと大きかった…。💦
薄手の箱ティッシュには、ちょうどいいのかも…。
実は今回も凡ミス、発生…。(毎回のことですね。)
型紙の図を見ながら型紙用紙に定規で線引いてたんですけど、「裏」と書いてあったのに、裁断する時布の表から取ったんですよね〜。
それで表布の上下が逆になってしまいました。
次からは気をつけて裁断しなければ…。
ソーイングの方も作りたいモノが目白押しなんですけど作る順番とか決めないと、なかなか進まない。
大体、いつでも作れると思ってるから、いつまでも作れてないわけで、「今日は、これを作る」って朝決めるのがいいのかもしれない。
でも今こう思っていても、一晩寝たらすっかり忘れてるんだろうなぁ…。