
有料記事はお金を生む。売れるきっかけって何だろう?
やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様です。
少し間があったのでサクサクっと書いてます。
思いついた時はサラサラっと有料記事でも書いておく習慣にしています。100円ですので有益だと感じてもらえたら嬉しいな。
みんな記事ってどれくらい時間かけて書いてるのかな。
本題はここから。
"𝕏"でも朝にポストしてます。一緒にアカウントを強くしましょう٩( 'ω' )و
【note】
— クロサキナオ (@kurosakina0) January 14, 2025
普段使ってると全然気づかなかったけど、今は会員登録をしなくても有料記事の購入が出来るのはゲストユーザーにも優しい仕様。Amazon PayとPayPayが対応になってから、コンビニ感覚でサクッと買えるようになったのはクリエイターにとってもいい追い風だと思う( ˶˙ᵕ˙˶ ) pic.twitter.com/ctuVMyv9Xs
「売れねぇ〜( `ᾥ´ )クッ」
有料記事、書いてますか?
"note収益化"の第一歩として、一番取り組みやすい、初心者向けのマネタイズ方法の1つだと思ってます。
【note×Google】の業務資本提携の流れもあって、より、AI技術は加速する流れになっていくだろうし、「何を書けばいいのか…」という"初心者最大の壁"の敷居はどんどん下がってるよね。
実際、現時点(2025年1月現在)で約893万人のnoteユーザーが登録していると言うのが大きな事実です。
私が参加した頃(2023年6月27日)は、650万人くらいだったので、250万人も増えてるんだね。
当時のトップ1000人の平均年間、売り上げは550万円くらいだったのが、今では1,000万円を超えているんだから"noteドリーム"なんて言葉も流行語になるのは近いかもしれないね。
【質問】
noteは今後どんな新規ユーザーが増えると予想しますか?
▽
【回答】
今後、noteでは以下のような新規ユーザーが増えると予想されます:
1. 自己表現を重視する個人クリエイター
• イラストやエッセイ、小説など、趣味を収益化したい個人。
2. 副業やスキルシェアを狙うビジネスパーソン
• 自身の知識や経験を有料コンテンツとして提供する人。
3. コミュニティ構築を目指す専門家
• 特定のテーマでフォロワーを集めたい教育者や起業家。
4. SNSのアルゴリズムに疲れたユーザー
• より深い繋がりや自由な表現の場を求める人々。
特に「趣味の延長で収益化」や「専門的な価値提供」を目的とした層が主流になるでしょう。
こういう感じで、AIを混ぜ込んだ文章も主流になってくるのは間違いないし、自然な感じで活用もできるよね。
単純に"AI任せ"にならず、1つの根拠として添えておく分には納得もできるし、そもそも4つのうちの2つは収益化目的だよね。
キレイゴト抜きにして、"noteは収益化が出来る!"という意識は、さらに高まっているし、それでもまだまだ知名度は高いようでいて、そうでもない。
ユーザーはかなりいるけど、まだまだブルーオーシャンなのがnoteの魅力だし、みんなが頑張る土台になっていると思います。そして、AIが出してくれた一般的な回答とはまた違う”重要な”答えが個人的にはあると考える。そこは押さえて置いたほうがいいんですよ。
じゃあ、問題として
「どうして売れないのか?」
▽
「どうすれば売れるのか?」
について。ここを独自の見解と学びになるお話にしていこうと思います。有料記事で行き詰まっている人はぜひ知っておいてください。
難しく考えなくても要点をきっちり理解してそこをクリアしていけば、有料記事はちゃんと売れます。

『有料記事はどう売れるのか…』と言う方は、当記事を見比べながらぜひご覧いただけると、なんとなく見えていなかったものが見えるかもしれません。
「毎日売れる」というお話をこちらでしています▽
「有料記事の売れ方」というお話をこちらでしています▽
「有料記事の売り方」というお話をこちらでしています▽
「収益倍化」というお話をこちらでしています▽
「売れている違い」というお話をこちらでしています▽
「趣味の延長で収益化」というお話をこちらでしています▽
こっちにも無料部分内で書いてるので、そことコメントを参考にしてみると、勉強になるよ▽
こうやってあなたが学んだ中で「知らないあなた」を脱皮する。そして
発信された有料記事は一体どんな結果になるのか?
そして、その後どうしていくべきなのか。私なりの考えをお伝えします。
「売れるきっかけ…とは?」
的なものを今回はお話しておきましょ。
このシリーズは、noteの楽しみ方、有料記事の書き方、続け方等々、あれこれ易しめの内容をお送りしているシリーズです。ぜひご覧下さいませ▽
ここから先は
¥ 100
サポート大歓迎です、今日もがんばります( *ˊꇴˋ)エヘッ❦