![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139006206/rectangle_large_type_2_ac313545dc5b9e08a4239c78364ffd63.png?width=1200)
【共同運営マガジン】第28回参加記事のご紹介。
「読む、読まれる」
共同マガジンに入ると、色んな人がいるので必然と読まれる事が増えてくる。ただ、読まないという人も少なくはない。
この辺りは自由なので好きにしたらいいと思うけど、相対的に見て"読む"人のほうが"読まれている"という感覚がある。
まぁ、そりゃ当然か。
読むことで当然、その人から学びが得られる事が多く、読まれる事で相手への学びを与えられる機会が生まれる。
"PV(表示)"や"スキ数"にこだわるのもいい事だけど、やっぱし本質としては"つながり"も意識出来ると面白い
"note"に関わらず、継続していると大体壁が現れる。
そんな経験や共有を求めたり、求められたり。人によって価値観は異なってくる事に気付く。
この繰り返しがnoteを楽しくし、結果積み重なった知識が"人の深み"になっていくのでは思うと、ぜひ読み合う事での楽しみ方もあることを推し進めたい。
まぁ、多すぎるから頑張りすぎず程々にね。
【みんなで創る】クロサキナオ 共同運営マガジン。
マガジンオープンから半年が経過しました!
早いね、本当に早い💦
何だかんだ、沢山の方が参加してくれていて現在480名(定員∞名)。
記事数も26,100本以上ということで想像以上のペースで発展しています。前回から27人増加!🔥そろそろ500人いくかな?
記事はなんと!約1,750本が追加されてます。
勢いのある参加者の皆さんに支えられて、今熱い共同マガジンです!
常識的なルールを守って楽しく発信していきましょう!
参加人数は上限ナシですので、ぜひマガジンへのご参加を希望される方。
下記の記事のコメントから受付しております!
※今の記事への参加希望コメントは無効です。
多くの記事で共同マガジンが紹介されていて感謝の限りです。
沢山記事を発信して認知向上していこう!
noteを初めて長い人も、今日始めた人も。
「沢山記事を見てもらいたい!」
という気持ちがあれば、積極的にご参加ください。
人の記事を読むことで、多く学びになります。
「どんな効果があるの!?」
今のご自身に置き換えてご参考ください。
※マガジンについて感想付きの記事を頂けると、ここに載りやすくなります!超絶アクセスアップも期待出来ますので、ぜひぜひよろしくお願いします♪
↓
参加者様からのマガジン紹介🔥
ここから先は私のマガジンの参加者で効果を楽しんでくれた方や、感想を頂いている記事を取り扱っています!
ぜひぜひ当マガジンに参加してみた感想などを記事にしてみてね、積極的にご紹介させていただきますっ\\\\٩( 'ω' )و ////
「参加してどうなの…?」「クロサキってどんな人…?」と気になっている方はぜひご覧いただき、クリエイターさんの生の声をチェックしてみてね⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
-------------------
クロサキナオさんは端から見ようが主観で見ようが、異常(表現悪くてすみません)な人数のnoterに囲まれております。
にも関わらず、ほとんどのnoterを受け手からこぼさず、皆が良くなればと紹介に回り、分け隔てなく関わっておられます。
当たり前ですが、勿論クロサキナオさんにもメリットはありますよ。
慈善事業ではありませんからね。
ティッシュくらいの薄い野望と視野を広げたくてクロサキナオさんのマガジンに参加させていただいた。すると驚いたことに私の記事にスキを押してくださる方が少しだけ増えたのだ。スキを押されてイヤな気分になる人はいないと思う。ありがたいことである。
ただ、私はスキを押してくれた義理でスキ返しはしないので私がスキを押したときは本当にちゃんと読んだ上でのスキなのだ。
ここ数日、クロサキナオさんの「ヌル禁」が私の「お題目」のようになっておりまして、今までにないペースでNOTEを活用しています。
おかげさまで、1年で100人に届かなかったフォロワーがここ一週間で50名も増え、スキやコメントが追い付いていないのが現状です!
ご挨拶がまだの皆様、ごめんなさい!
それでも、皆さんのこと、とても大切に思ってます!
本当にありがとうございます!
参加者様のサイトマップ紹介🔥
サイトマップの申し子、伊藤翼ちゃんの紹介してからサイトマップにが気になる昨今です。次々に発掘出来て、紹介が足りていないくらい💦
作成者は私に教えてくれたら優先的にピックアップしていくよ🔥
この記事から、または途中から読んで頂いてる読者様もいると思うので、改めて自己紹介と、このマガジンの目的と方向性を解説いたします。
また記事ごとのトピックも紹介致します。
このマガジンを通してワインライフを始めるハードルが下がり、ひとりでも多くの方がワインを楽しんで頂けたら幸いです。
noteをはじめて、2週間が過ぎた。
はじめてみて、実感する。
私はまだまだ言いたいことがある。(キリッ)
ということで、
ここからまずは何をすべきか。
立ち返ってみたとき、
私はサイトマップなるものを学ぶ。
noteを初めて2年半。
もっとnoteを有効に活用したいと思い、マガジンを整理してみました。
まとめてみて改めて見えてきましたが、教員の働き方改革の話がメインです。
iPadなどApple製品をはじめとするICTの活用法、最近は心理学系の記事も増えてきました。
また、これを機に、紹介したい記事をまとめた✦オススメ✦マガジンも3本作成させていただきました。
教員な方も他業種の方も是非ご覧ください!
こんな不器用な書き手ですが、毎日投稿を暫く続けてみようと思っています。毎日書くという縛りの中で、書くことに追われながらも題材を見つけて形にしていく作業を続けてみたい。その結果、書くことが少しラクになって、もっと楽しく感じられれば万々歳。
この決意をきっかけに、わたしが書いている記事をサイトマップとしてまとめました。
“とりあえず”サイトマップつくってみました。
(完璧主義より完成主義を大切に)
僕の書く記事は抽象的・感情的な表現が多いです。
・また、1つの記事に複数のテーマが書かれていたり、話が脱線している記事もたくさんあります。
・同じようなことを別の記事で書いていたりします。
・独特な書き口なのは、“書きやすさ”と“不勉強”が合わさったが故です。
それでもよいという方、むしろ読んでみたいという方は、ぜひ。
-------------------
【PICK UP📚】マガジン掲載記事のご紹介✨
もっと紹介したいんだけど、グッチャグチャなるからごめんね。
ちょっと限界超えて紹介しちまった。笑
多すぎると散らばっちゃうので少し絞って掲載しました。
それでも結構な数なんだけど、それだけ活発ってことだよね。
共同マガジンでは、掲載した記事が参加者のタイムラインに表示される仕様になっている為、特にnote初心者の方にとって優しい内容となっています。
多くの人が集まる場で発信していくことで、認知度は爆上がり!
相互に紹介し合うなんてことも度々見かけます。
------------------
「あれ?スキの通知が来たのにない…泣」
なんて苦戦を強いられている方。
note間の交流を活発化させる為にも、共同マガジンは良い媒体の一つだよ。
まずは見られる為の行動として、ご検討ください。
記事紹介は定期的に発信させていただきます。
ご参加いただいた場合、アップされた記事が紹介されることも!?
乞うご期待!
【収益化を目指す方に】
多くの参加者が集まるメンバーシップを運営しております。ビジネスの基本から、noteの運用・立ち回りまで多くの気付きをお送りしています。
初月無料あり、ぜひお気軽にご参加くださいませ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここまで読んでくれてありがとねっ!
私のnoteのサイトマップ。
自己紹介から、各種紹介が下記より一望できます。
ぜひ、ご覧ください。
✅関連リンクはこちらから
・メンバーシップ(収益と学びに)
・共同マガジン(PVとフォロワーを)
・Kindle電子書籍一覧(出版を目指そう)
・有料マガジン(実践向けに)
・エッセイ記事(私のつれづれ日記)
・note人物記事(深い人物考察に)
・成長記録(noteの足跡を)
いいなと思ったら応援しよう!
![クロサキナオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114148699/profile_b05fead48dd0a787d394888aa51c4b3d.png?width=600&crop=1:1,smart)