![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140989079/rectangle_large_type_2_1c2e952a7b81e1ad604c04d14969d244.png?width=1200)
【記事紹介】~'2024 May Muses!③~
5月イベントを記事募集を開催しました⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
------------------------------------------------------------
🍀この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です🍀
#クロサキナオの2024MayMuses
https://note.com/kurosakina0/n/ndf3a3c7b1328
------------------------------------------------------------
5月の募集は無事終了となりました🍀
随時記事をご紹介させていただいております、いつも感謝(* ᴗ͈ˬᴗ͈)
イベント記事を集めたマガジンはコチラ▽
今回は5月イベントご紹介第三段🔥
【note】
— クロサキナオ (@kurosakina0) May 17, 2024
"5月"がテーマ!イベント企画にご参加いただいたクリエイターの皆様の記事をご紹介しています。それぞれ趣向を凝らした記事から交流が始まり、noteを楽しむきっかけにぜひ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
▽
【記事紹介】~'2024 May Muses!②~|クロサキナオ @kurosakina0 #note https://t.co/bWQ4Q6EUgY
コメントもたくさんいただいて感謝の極みですっ(* ᴗ͈ˬᴗ͈)
![](https://assets.st-note.com/img/1715995213184-CE3Ti3Azoh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715995213223-OSC2CxACsK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715995213603-ZgfeVA9jUa.png?width=1200)
書いた記事を経由して、多くの方が読みに来られるきっかけになっています。ぜひこの機会に交流の輪を広め、相互に新しい発見につながる場になれば幸いです。
それじゃさっそく本題にいきましょ(❛ᴗ❛人)✧
ご参加記事紹介。
「5月にちなんだ話」・・
になるかは自信ないですけど、
この時期にふさわしい
気づきと学びを、
書いてみたいと思います。
今日も誰より価値ある1日を。
こんにちは、大鹿です。
noteを開いてくださって感謝です。
初めて「記事イベント」というものにお誘いいただきました。
ワァ~、なんだか楽しそう~(笑)。せっかくなので私も参戦してみたいと思います!
母の日が近づく5月初旬。
人は「母」という言葉に、誰を思い浮かべるのだろうか。
私の人生の中には、母と呼べる人が、3人存在する。
すなわち、産みの母である実母、父の再婚相手の継母、夫の母である義母の3人だ。
自分の中では、3人とも個性豊かで、3人とも私にはない魅力を持っている素敵な女性だ。
「初夏」というのにふさわしい季節になってきたかと思います。
そこで、今回は、「初夏」にちなんだ詩をご紹介したいと思います。
大川隆法先生が大学時代〜20代の頃に書かれた青春詩集、「愛のあとさき」。
5月生まれの私にとって
今月は 特別な月です。
そんな中でも
昨年末から note をスタートして
初めて迎える5月は、
私ワタクシ 史上最高に
チャレンジングな月になりそうです。
元精神科にいた看護師ということで、5月病についてまとめてみました。
新社会人の方、新生活を送っている方で、最近調子が良くないという方はぜひご覧ください。
クロサキナオさんの企画に参加させていただきたいと思いこの記事を書くことにしました。
お疲れ様です。しょう先生です。
今回はクロサキナオさんの5月イベントの参加記事です。
僕は小学校の教師をしているので、「5月×学校」というテーマで書かせていただこうかと…
皆さんは、5月で学校に関することといえば、何が思い浮かびますか?
自分の『スキ』を節操なく書き散らかしてる人。
ども、朱祥です。
5月・・・ねぇ・・・。と、ネットで情報を見てみると
お??
いいのあるじゃん(﹡’ω’﹡)
今からおよそ3年半前。
コロナの狂騒さめやらぬ島国日本で、大量の未亡人が発生したことは皆さんの記憶にも新しいことかと思います。
わたしもそのひとりでした。
もしかしたら、この記事を読んでくださっている方の中にも、わたしと同じ立場の方がいらっしゃるかもしれません。
メンバーシップでお世話になっているクロサキナオさんの企画に参加し、5月らしい記事を書くことにしました。
狭い庭ですが、足立農園として日々、農作物を育てて収穫しています。
その様子は記事して投稿し、もうすぐ100本になろうとしているところです。これまでにたくさんの作物に取り組み、単に栽培するだけでなく、収穫物を加工し食事を作ることを行ってきました。
まとめ。
5月にちなんだ『'2024 May Muse!』。色んな5月の楽しみ方がある中で自信を振り返る。そこで出来上がった記事を見てもらう。
イベントを通じて、考え出されるクリエイターの皆さんの記事はテーマが多岐にわたり、色んなカラーが楽しめます。馴染みの方もお初の方も、双方新たな出会いのきっかけの場になれば幸いです。いつもすてきな記事でのご参加ありがとうございますっ!
続きは次回以降で(* ᴗ͈ˬᴗ͈)
※Xで5月記事出してます、良ければぜひ。
【GWの会話編】▽
「洗い物の多い家だった」
— クロサキナオ (@kurosakina0) May 17, 2024
こどもながらに思っていた。
"お皿…多いな"と。
土日の晩ごはんは色々な皿が並び、一品一品が少なく種類が多かった記憶がある。
大体どこでもこんなもんなのかな…と思っていたけど、明らかに違う。
品数が多く、小鉢が並ぶ。
テーブルの端には小皿が積まれていた。…
【母の日編】▽
「スヌーピーのグラス」
— クロサキナオ (@kurosakina0) May 11, 2024
2個で1,000円だった。
こどもの頃に"これなら買える…"そう思って前からお小遣いをこつこつ貯めていた。
透明で青っぽい柄になっていて、どーんとスヌーピーの絵が書いてる。
もう1つは…忘れちゃった。
こどもの頃だとちょっと大金。
でも我慢、でも我慢……
【こどもの日編】▽
「連休なんてキライ…」
— クロサキナオ (@kurosakina0) May 4, 2024
こどもの頃。
"お出かけ"に行くことがほとんどなかった。
近所の友達が一斉に里帰りやレジャーでいなくなり、ゴールデン・ウィークの過ごし方が分からないこどもの頃。
こどもながらに退屈だった。
行き場のない体力を持て余していた。
「明日が終わると連休終わる…」…
※メンバーシップ・共同マガジンの運営を行っております。
noteは学び一つで大きく世界が変わるプラットフォーム。是非たくさんの輪を広げ、楽しく続けるきっかけを作り上げていきましょう⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝
いいなと思ったら応援しよう!
![クロサキナオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114148699/profile_b05fead48dd0a787d394888aa51c4b3d.png?width=600&crop=1:1,smart)