マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

88,244
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【VBAでセルを点滅させる方法】徹底した注意喚起で確認作業の効率アップ

エクセルに期日を入力していても忘れてしまう。。。重要な内容をどこに入力したか忘れてしまう。。。 こんなことってありませんか? 私は電気設備を保守管理する会社に勤めていた頃、 エクセルのスケジュール管理表に予定を入力して計画的に仕事をしようとしても、期日が決められた仕事が多すぎて忘れてしまう! という失敗を繰り返してしまう時期がありました。 明日までに契約書を作成しないと。。。15時までに報告書を上司に提出しないと。。。なんか事故があったみたい!現場に行かないと。。。

¥300〜
割引あり

年収300万の男性と結婚する婚活女子たち

こんにちは。婚活コンサルのひかりんです。 今回は年収300万円台という婚活市場で一般的に対象外にされるスペックの男性と結婚する女性の話をします。 結論としては彼女たちは年収600万円以上の男性と結婚した女性よりも満足度の高い結婚生活を送っているケースがとても多いです。 よくある年収より性格が大事ってやつ?そんな話かと思った人。残念。そういう話ではありません。むしろ彼女たちは平均的な女性よりも男性の収入を重要視しているタイプです。 この女性たちはある共通の方法を用いて男性

晩婚化・非婚化はアラフォー世代特有の現象かもしれない

こんにちは。婚活コンサルのひかりんです。 日本は晩婚化が進んでいると言われていますが、この晩婚化・非婚化現象いまの30代〜40代特有の現象になるかもしれません。というのは最近10代後半〜20代前半のアラツー世代の女性の意識が大きく変化しているのを感じるからです。 田舎では20代前半結婚する人が殆どですが最近は都市部の大学生や社会人数年目くらいの女性でも、早く結婚相手を見つけたいと考えている人が急増しています。

”報われない”となげく前に、ちょっといいですか✋

久しぶりnoteの更新です。 みなさまの、素晴らしいnoteの記事に触れていると書きたくて書きたくて 言葉の力って凄いんですよ 言ってみたら、できるように行動するようになるんです。 ”まずは、俺は私はすごいんだから👍 から始めましょう 少し、そこの所のメカニズム✋ 勝手に脳が言葉に責任を取ろうとするのでアンテナが立つんです。 ピコン✨📡📡 すると、必要な情報がキャッチできてしまうんです すると、思ったことが、自分がおもっていたペースより、スムースに進むよう

『芸術を通じて人生を了解する事は出来るが、人生を通じて芸術を決して了解する事は出来ない』

下記の文章は私が書いた文章に対して、過去に応答した、私と或る友人との内容です。 友人の許可を得て再掲載します。 私が考察して書く内容は金太郎あめのように殆ど変りません。 ーーーーー 私が書いた「洞察力」「玄人」の考察内容は小林秀雄の「批評家失格」の中に書かれている次の引用文と同じような問題を含んでいます。 「― 『芸術を通じて人生を了解する事は出来るが、人生を通じて芸術を決して了解する事は出来ない』と。これは誰の言葉だか忘れたが或る並々ならぬ作家が言ったことだ。一

「暗き淵より」

「暗き淵より」 おれの全意識を一変させたあの内的体験以来、おれは死者達のなかで生者となり、生者達のなかで死者同然の存在となった。 おれはおれの意識すべてを自他のうちに溶解させた。一切の境界が消えうせることによっておれの肉体は軋み、悲鳴をあげた。 獣をならすようにおれはおれ自身を制し馴らした。日常生活そのものが嵐となった。 おれはその状態のなかで狂気の何たるかを思い知った。自己を制するためには言語による透徹した思考と不屈の意志力は必然であった。 生来の相対的自己意識が無

「死と対峙する」

「死と対峙する」 *写真は私が40歳(1990年)の時です。(むむ、、若い、、。。) 、、この年の暮れに肺結核になった、、。。 ーーーー 私は過去に何度も死にかけた事がある。 5歳までに3回ほど水中で溺れた。 私が幼かった頃、年に一度は筑後川の支流沿いにあった村の堤防が決壊していた。一度目は洪水の後で父がたらいの中に私を乗せて泳いでいた。 私はたらいを揺らすのが好きっだったらしい。揺れるのが余程面白かったのか、たらいを何度も揺らしていた。そのうちにたらいがひっくり

源言語表現としての朗読

源言語表現としての朗読                            如何なる表現形式であれ、表現する以上は常に表現者の意図が核にある。  特に肉声による表現は、顕す人物の魂、精神の在り様が直に顕れる。  私は「朗読」という一般的名称に拘るつもりもないが、別に良い名称があれば変えたい、と軽く考えているが、中々適当な名称が思いつかぬ。  名称も大事なものとは思うが、問題は表現の内容である。  言霊という概念も用いる事は誰でも簡単であるが、それを表現出来るか?となれ

私が体験した魂的内的体験

二十六歳の時に私の精神、全意識を震撼させ一変させるような事件が生じた。  私は食を断ち、七日も経てば自分が無感情になるのは知っていた。ただ、包丁で玉ねぎなどを刻んでいると、不意に自分の手首を落としたくなるという衝動が何度も湧いた。  私は自身のバランスを取る為に全ての行為に反対の概念を念仏のように繰り返していた。私が食を断っている時にも客には様々な反応が生じた。私はそれらを全て無視した。  私が体験した「魂的内的体験」を他者に語っても変人、狂人扱いされるであろうことは自明