![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54437273/rectangle_large_type_2_678ef110c49c33f7494cabd0ac4693f4.png?width=1200)
ベランダ稲作:経過4週間
ベランダで田植えをしてから4週間が経過、ベランダ田んぼの中にタニシとか小さな生き物を発見しました(実体顕微鏡欲しい)!
2021年6月13日日曜日(曇/雨ちょい晴れ)は、こんな感じに成長しています。
下にある毎週撮った写真を見比べると一目瞭然で生長がわかると思います。今週からちょっと引き気味で撮影しないと全体が入らなくなってきていて、後ろの室外機の全体がそろそろ見えそうな予感です。
そしてこれを見て下さい!わかりますか?
下の写真にあるように、タニシの生息を確認しました!何タニシかは知りませんが、苔を食べてくる良い仲間となりそうです。なんとか撮影した動画(Twitterで動画を上げています)では小さい生き物がいて、ちょろちょろと動き回っているのが分かると思います。わたしには名前はわかりませんが、そのうちに調べてみたいなとおもっています。
ベランダ田んぼの中の小さな生き物たち pic.twitter.com/nlmAHI1CrY
— 黒坂宗久@Evaluate (@munehisa_k) June 13, 2021
<今週の所感>
今週も稲の生長を実感できる一週間でしたが、我がベランダの田んぼをよく見てみると、タニシや見たこともない小さな生き物(プランクトン?)がウヨウヨといることに気付きました。田んぼの土の中に卵が入っていたんだろうなぁとは思いますが、生命の力強さを感じずにはいられませんでした。
さらに伸びています。よくもまあ毎週毎週こんなにおおきなるものだなとおもいます。この4週間で6倍以上に伸びています。かぜに、揺れる稲は我が家の癒しになりつつあります。
個別で見ると、日向前列の一つ(1番)が良く伸びている感じです。
日向前列群が成長が早い説ですが、そんな傾向ありそうなのかどうかはもうよくわからなくなってきていますが、全員生長をしてくれていて本当に嬉しいって気持ちがとにかく先に立ってしまう今日この頃です。
がんばれみんな!
第1週~第3週のnoteは以下になります~
#ベランダ稲作 #ベランダ #稲作 #米作り #第4週 #生育測定
いいなと思ったら応援しよう!
![黒坂宗久(黒坂図書館 館長)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7550816/profile_d934c8c7076971dce543bb0be6ebeca9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)