閻魔様の御朱印を集めたい
御朱印帳を始めたきっかけ
今年の6月、京都に行った際、「千本ゑんま堂 引接寺」に行ってみた
御朱印帳は数年前から流行っていたし、妹が持っていたけど、
私は興味が薄くて買わなかった
しかし!!この「千本ゑんま堂 引接寺」の御朱印帳のデザインが私の趣味にドンピシャであった。
御朱印帳を購入した。
そして決意した。
閻魔様の御朱印を集めると!
閻魔寺巡り計画 in Tokyo
とはいえ、まだ2022年6月の「千本ゑんま堂 引接寺」依頼、まっさらな御朱印帳。
そうだ!具体的な計画を立てよう。
まずは東京から。
3大閻魔寺がある。
興味を持つまで全く知らなかった知識です。
閻魔大王は、サンスクリット語でヤマ(ヤマラージャ)。
人類の始祖。最初の死者。死者の国の王。『リグ・ヴェーダ』。
ええな、それ。死者の国の王、かっけぇ。
仏教では「地獄の主」とされ、人が死ぬと閻魔王によって生前の行いの善悪を裁かれる。
中国では、死後の世界の支配者「太山府君」と結びつき、十王ができた。死後、閻魔王(閻魔大王)や泰山王(太山府君)など十人の裁判官によって裁かれる。中国の官吏風の道服を身にまとい、冠を被って笏を持つ姿。
日本では、源信『往生要集』などで、平安時代以降広まった。嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる等。奪衣婆や書記官の司録・司命をともなった姿。
江戸時代~明治・大正に閻魔参りが盛んなった。1月16日と7月16日は閻魔大王の斎日で、閻魔堂では縁日がでた。
天保9年『東都歳時記』、華徳院(長延寺とある)・善養寺・太宗寺を含む100ヶ寺社の閻魔が掲載。
やべぇ、そんなにいるのかよ。
今はね、「江戸44閻魔」というのがあるらしい。
江戸の太宗寺、善養寺、華徳院は「江戸三大閻魔」
閻魔像のサイズが大きいらしい。
気長に日本全国で集めますわ。
太宗寺(浄土宗)
9:00~17:00 新宿区立新宿公園のとなり。最寄り駅は「新宿御苑前」。
豊かな暮らしと円満な家庭の守護神、布袋尊を祀っている。
都内最大の閻魔像があるとのこと。
ほかに、江戸六地蔵のひとつである『銅造地蔵菩薩坐像』、『奪衣婆像』、『内藤家墓所』、『切支丹灯籠』『内藤家墓地出土品』などがある。
善養寺(天台宗)
時間書いてない… 薬王山延寿院善養寺。最寄り駅は「西ヶ原四丁目」、「西巣鴨」からも歩けそう。
木造閻魔像坐像は豊島区の有形文化財。
お寺が何度か消失してるので運慶作ではないだろう、とのこと。
(閻魔様ってみんな運慶作なのか?
鎌倉で見た閻魔様も運慶作だった気がする)
お寺に閻魔像が来た経緯は不明(?)
華徳院(天台宗)
最寄り駅「新高円寺」。
お!ここはご本尊さまが閻魔大王であるぞ!
貞観の頃 (西暦860年頃)、作られたお寺。
・開基は慈覚大師円仁、当時は下野国佐野(現在の栃木県佐野市)にあり、理正院長延寺と称した。
・第二世・円奝の代(慶長年間)に寺領729坪を拝し、浅草蔵前に移転し、閻魔堂の別当となった。
・本尊の閻魔大王は大仏師、運慶の作であり、「江戸の三閻魔」の一つ。
・大正十二年(1923年)、関東大震災によって本堂、本尊および諸仏を焼失。昭和四年(1929年)、同地杉並の現在地に本堂を再建することとなった。
他にも閻魔の御朱印
「源覚寺」
こんにゃく閻魔。文京区の指定有形文化財。
浄土宗 常光山 源覚寺(げんかくじ)。
最寄り駅「後楽園」「春日」。
やべぇ、ここはネットショップでもグッズやら御朱印やらが買えるぞ!
源覚寺は2024年 開山400年
YouTubeもあるし、バーチャル墓参りもある!
「三縁山 宝珠院」浄土宗
港区、芝公園。最寄り駅は「芝公園」。
お寺いっぱいあるのね、ここ。
御朱印帳の種類28もあるってよ。やべぇ。
「法乗院(深川閻魔堂)」真言宗
最寄り駅「門前仲町」。江戸川区深川。