
vol.142 OneGo BackPackの本来の使い書いた
年明けに買ったPGYTECKのOneGoBackPackですが、ようやく本来の使い方をする時が来ました。
そう、カメラバッグとしての使い方です。
今までは買ってからずっと部屋の片隅に放置されてた。わけでもなく毎日通勤に使用していました。
vol.141 PGYTECKのカメラリュックを買った。|緋色のHiro|note
自分のようにそんなに書類が多くない人間にとっては両手が空くリュックタイプで荷物の入るOneGoBackPackはちょうど良い使い勝手なので忘れていましたがこれは本来はカメラバッグ。
購入して2週間が経った16日にようやく本来の役目を果たすことが出来る日がやってまいりました。

今回の撮影はフィルムカメラを使ったスタジオ撮影。
なので持っていくのはEOS1v、EF24-70mmF2.8LⅡUSM、そしてマウントアダプターを付けたEOSR6(仕上がりイメージのためのテスト撮影用に)、そしてモノクロフィルムもろもろ。

EOS-1vは横幅が広いのでレンズつけたまま収納することが無理だったのでカメラ本体と仕切りを挟んでEF50mm F1.4と合わせて2段目に収納し、EF24-70mmをEOS R6に装着して一番下に収納することにしました。

一番上の収納スペースに600EX-RTとミノルタの露出計、ゴドックスのマクロリングライトにストロボコマンダー、リトラのLEDライト、ミニブロアを詰め込む事ができました。

EOS R6はサイドポケットから取り出すことは可能ですが、今回は変則的にフィルムを6本押し込んでいますし、スタジオ撮影のためここから取り出すことはしませんが取り出しは可能です。
そしてサイドポケットにバッテリーと電池、そしてメンテ用品を差し込んでます。

結局カメラ2台にレンズ2本と細々したものを入れたら結構パンパンになりました。
正直、マクロリングライトと単体露出計は持ち歩く人は少ないと思うのでカメラ2台とレンズ2〜3本であれば十分このバッグで問題なく運用できそうです。

そして、今回詰め込んだフィルムは35mmのモノクロ各種。
コダックが16日から価格改定をするからなのかどこのカメラ店行ってもフィルムがなかなか売っていないのは焦りましたね。
とりあえずヨドバシの実店舗と通販で6本のモノクロフィルムを買い込み明日の撮影に臨みたいと思います。
2月には出張も控えていて、この鞄で行こうと画策しているのでOneGoBackBackの長期レビューもしていけたらなと考えています。
では、また。