![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159955314/rectangle_large_type_2_aaa3470dd071c84d23c94c729eb8764d.jpg?width=1200)
自分に愛のあるダメ出しをしよう
こんにちは、くろねこです。
今日は
「自分に愛のあるダメ出しをしよう」
というテーマでお話をしていきます。
多様性が認められるようになり、
世の中がやりたいことをやろう!
という風潮になっていることを
誰もが感じていると思います。
そして、
自分のやりたいことをやって、
自分らしく生きていきたい!
と誰もが思うものです。
自分らしく生きるためには、
自己を肯定してあげることがすごく大切💞
というのは
皆さんわざわざ言わなくても
分かることだと思うのですが、
自分を肯定してあげることと同時に、
時には自分に対して
愛あるダメ出しをすることも
必要なんだよ!
というお話を今日はしていきます。
ダメ出しというと
ネガティブなイメージだと思いますが、
愛のあるダメ出しなので
それは決して自己否定ではなく、
むしろ自分をより深く理解し、
自分らしさを育むためのプロセスです。
自分に対して
ネガティブな、マイナスな
ダメ出しばかりになっていませんか?
ダメ出し=辛い、悲しい、落ち込む
ではなくて、
ダメ出し=愛、気付き、成長
なのです💞
自分を客観視することの大切さ
わたしたちは、
自分のことを知っているようで
意外に見えていない、
分かっていないことが多いものです。
どうしても自分だけの視点で
主観的な視点に偏りがちになり、
自分が持つ弱点や改善点に
気づきにくくなってしまいます。
これは、
誰にでも起こり得る自然なことであり
この事実自体がダメなことではありません。
でも、だからこそ、
自分を成長させるためには
客観的な視点が欠かせないのです。
これには、
他人からのアドバイスや意見を
素直に受け取ることも大切ですし、
自分自身を「もうひとりの自分」として
観察してみることも効果的です。
あたかも第三者が
自分を見つめているかのように振る舞うことで、
自分の思考や行動に
新たな気付きを得られるかもしれません。
愛のあるダメ出しとは何か?
繰り返しになりますが、
「ダメ出し」というと
ネガティブな印象を持つかもしれませんが、
「愛のあるダメ出し」は少し違います。
愛のあるダメ出しとは
自分の成長を願い、
自分らしさを尊重した上での
「改善へのアドバイス」なのです💞
愛のあるダメ出しは、
自己否定とは異なり、
あくまで自分をより良い方向へ導くための
建設的な行為なのです。
たとえば、
目標に向かって努力しているとき、
ただ「よく頑張っている」と
自分を褒めるだけでなく、
「もっとこうすれば、
自分らしく達成できるかもしれない」
と考えてみることです。
それは
上手くいっている人を真似して
自分ができることに落とし込んだり、
もっと効率的にやるためには?
と考えてみたり、
より良くなるための気付きは
たくさんの視点を持ち、
視野を広げていくことで得られます。
こうした
小さな改善の積み重ねが、
結果的に自分らしさを輝かせるための力
になっていきます。
他者の視点を受け入れることが自分を成長させる
自分を客観視するためには、
他者の視点がすごく大切です。
わたしたちはどうしても
自分のことを見たいように
自分の都合のいいように
物事を見たり、捉えたりして
フォーカスする部分が偏ってしまいがちですが、
他人の目からは
自分が気づかない部分が見えてきます。
大切なのは、
他人の意見をただ
無批判に受け入れるのではなく、
「なぜこの人はこう感じたのだろう?」
とその背景を理解することです。
他人の視点を通して
自分の行動や考え方を振り返ることで、
新しい発見や改善点が見つかります。
上手くいかないと感じるときにも
自分だけの視点では
もう上手くいくことに限界がきた!
ということでもあるので、
もっと上手くいくようにするためには
自分以外の視点を取り入れていくことが
必要不可欠です。
自分を愛するためのダメ出しのコツ
愛のあるダメ出しをする
3つのコツについてお話しします。
1. 自分を尊重する
まず第一に、
自分への愛を前提にすることが大切です。
愛のあるダメ出しは、
決して自分を傷つけるためではなく、
自分がより良く生きられるように促すためのもの
ということを忘れてはいけません。
自分を尊重、尊敬する視点で
自分のためにダメ出しをしてあげましょう!
2. 具体的に改善するポイントを見つける
「ただ自分を責める」だけではなく、
何が足りないのか?
どこを改善すれば自分らしくいられるのか?
を冷静に分析してみましょう。
世の中にはたくさんの成功法則があり、
「こうするといいよ!」
みたいな情報って本当にたくさんあります。
でも結局は自分のこととして、
より具体的に落とし込むことができなければ
何も変わりません。
自分のこととして考えることができないと
アドバイスをもらったり
素敵な本に出会っても、
「良いこと聞いたな〜」
くらいで終わってしまいます。
それでは何も変わりません!
自分のこととして考えて
改善ポイントを見つけてみましょう。
3. 小さな目標を立てて取り組む
自分を改善するためには、
日々の行動を少しずつ
見直していくことが効果的です。
日々の小さな積み重ねって
本当に大切です。
過去の自分の行動が
いまの自分を創っているし、
いまの自分の行動が
未来の自分を創っていきます。
無理をせず、
少しずつ変化を取り入れていくことで、
成長を実感できるようになります。
いまの自分ができることを
小さな目標を立ててやってみましょう!
自分を愛しながら成長する道のり
自分らしく生きるために大切なのは、
自分を見失わず、
自分の進む道をしっかりと見つめ続けることです。
そのためには、
客観的な視点で自分を見つめ、
「今の自分に足りないもの」
「もっと改善したい点」
を愛をもってダメ出しすることが不可欠です。
愛あるダメ出しを通して、
自分に対する理解が深まると、
不思議と心に余裕が生まれます。
自分に期待し、失敗を恐れず、
成長することを楽しむ💞
それが、
自分らしく生きるための秘訣です✨
愛のあるダメ出しをしながら
自分が変化、成長していく
プロセスも楽しんでいきましょう💞
最後までご覧になっていただき
ありがとうございました✨
┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄
こんな記事も書いています✒️