マガジンのカバー画像

読書メモ【まとめ】

201
読書メモが散乱しているので、一つにまとめました。だいたい1000字を目安に書いていますので、さくっと読める長さです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【読書メモ】戦後民主主義に僕から一票(内田樹)【#7】

いつもの内田さんの語り口で、昔に書いたブログや寄稿などを再編集した本です。内容もいつも通…

【読書メモ】思考法(佐藤優)【#6】

佐藤優さんの本は基本的に読みやすいと思っていましたが、この本はなぜかさっぱり分かりません…

【読書メモ】ピカソになりきった男【#5】

天才贋作作家ギィ・リブの手記です。贋作者が自ら書いているという点だけでも貴重な内容と言え…

【読書メモ】「やりがいのある仕事」という幻想(森博嗣)【#4】

小説ではなく、エッセイです。この新書がちょうど10冊目になるということですが、いつもの森さ…

【読書メモ】危ない読書(佐藤優)【#3】

「わが闘争」アドルフ・ヒトラー 「レーニン主義の基礎」スターリン 「書物主義に反対する」毛…

【読書メモ】大人のいない国(内田樹、鷲田清一【#2】

●官僚や政治家やメディアに出てくる人たちがこれほど幼稚なのに、致命的な破綻もなく動いてい…

【読書メモ・要約】もう、怒らない(小池龍之介)【#1】

欲望の原因は「まだ手に入っていない」ことに対する苦痛である。欲望があると元気が出る気がするのは、不快による刺激を「ドキドキ→気持ち良い」と錯覚するから。 心が空っぽの状態「空」が維持できれば、最高の充実感とモチベーションを常に維持することができる。無我夢中。 自分にご褒美を約束しても、ストレスが無くなるわけではない。ストレスは食欲に転化しやすい。一口食べるごとに箸を置いて、一挙手一投足に強く意識を統一、集中してみると、意識がさまよいにくくなる。 批判は自分の意見の押し付