![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108910392/rectangle_large_type_2_ef936be14d026ad13366d049ed5ede03.jpeg?width=1200)
精神疾患×ブランクあり 転職活動(4)大手転職フェアでチアノーゼになる
マイナビ転職フェアに行ってきました🐧
合同企業説明会。100社以上が出展する大きなイベントです。
色々調べて、わざわざ今日のために
カジュアルスーツまで買いました
ほぼみんなスーツを着てたので、着てきてよかった。
地下会場に大勢の人が居たせいか、
酸欠で人生初のチアノーゼになりました
ホントにアテクシってば、社不ですこと。。
以下、目標、前日にやったこと、今日のレビュー、収穫です。
<目標>
私の第一目標は、無理なく働き続けること。
そして、今回のイベントでの目標は
・転職活動って何をすればいいの?
という疑問を解消すること
・ブランク期間について聞かれたらどう返すか考えること
・職務経歴書を添削してもらうこと
<前日>
多数の出展企業の中から、興味のある会社を
ピックアップするため、PCとにらめっこして
6~7社ほどリストにしました。
そして一日の動きを確認し、
添削してもらうための職務経歴書づくり。
名刺入れ、ノート、ペンを準備。
履歴書と職務経歴書の違い
「履歴書が経歴の全体像を把握するために
用いられるのに対して、職務経歴書は
職歴の詳細を把握するために使われる」
そんなことすら知りませんでした。
じゃあ両方必要なのか。
職務経歴書、作るの結構大変じゃん…
働きながら転職活動してる人を尊敬するわ、、
<当日>
朝はこちらの講演へ。
「今日からできる!」転職スタート実践講座
~転職初期に知っておきたいこと~
![](https://assets.st-note.com/img/1687426110850-5fGOt1nLSU.png?width=1200)
転職活動について何にも知らないので、聴きに行きました
転職活動は、新卒時の採用活動に比べて
得られる情報が少ない傾向にあること
(OB訪問やグループワークなどは
転職者向けには開かれていない)
内定までの期間が2ヶ月~3週間程度と短い傾向にあること
面接官は自分の上司になる可能性が高いこと
家族でも友人でも、本音を言ってくれるサポーターを作ることが大切であること
などを学びました。
言われてみると当たり前だけど、たしかになあ。って感じ
キャリア相談コーナー 職務経歴書添削
キャリア相談コーナーに転職相談に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687445072385-6HlQSwRLB1.png?width=1200)
あくまで合同説明会における転職相談なので
発達障害、精神疾患があることは伏せて
ブランクがあることだけ伝えました
(ブランク中は介護をしていたと嘘をつきました)
多分、障害について話しても
担当者を困らせるだけなので。。
職務経歴書前職は、次に就きたい職業に向けて
アピールするものなので、私の場合は
福祉関連で活かせるこれまでの活動や能力について
書きましょうとご指摘をいただきました。
前職(企画)についてビッシリ書いちゃった。
はい。その通りですわ。
ブース巡り
役所の福祉職、母校(大学)の事務職が
今回のお目当てだったんですが、
もーのすんごい混んでた。人気なのね。
企業や事業者は、興味を持った転職希望者の
プロフィールシートを回収することが出来るのですが
混み合ってるところはそもそも回収してない…
転職イベントで特別に集客しなくても
充分募集が集まるんだろうな。
そして役所の福祉職は、私の場合
受験資格を満たしていないということが判明
参加&質問してよかったですわ
とりあえず、合計6社分ブースに行き、最後に
履歴書用無料写真撮影コーナーに行きました。
(6社行かないと写真が撮れない)
ちゃんとプロの方が撮ってくださいました。
受け取りはデータもしくはプリントされた写真
どちらかを選べます。
感想、収穫
くっそつかれました。混雑が苦手な人は
倒れないように注意。あと飲み物必須。
異業種からの転職でもウェルカムな企業が
多いことも収穫でした
きちんとこれまでのキャリアからの学びを語れれば
よいそうです(とくに中小)
・休職期間とブランクについて話すと、
やはりいい顔はされませんでした。反応を見る
いい機会になりました。
・生活相談員の募集は、運転免許を持っていることを
条件としている事業者が多そう。
これはなかなか自分にはシビアな問題。
ADHDでかつ空間把握が苦手なので、運転だけは
絶対にやらないと決めているのです…
・当然だけれども大手ほど専門性や実務経験を
求める傾向にあるなと思いました
・介護職の募集はいくらでもあるけれど、
福祉職の出展はほぼありませんでした。
あっても、運転免許必須の相談員とか。
今後も自力で働き方を調べていく必要がありそう
・なぜか保険会社2社から「うちの営業にいそう」「来年でもいいから選考受けて」「あなたと同じ大学の人も沢山いるの」と猛プッシュされました。
皆にしてるのかもしれませんが。
🐧直近の目標🐧
【進行中】レポート課題をいち早く終わらせて時間を確保する
国試の勉強をスタートさせる
【完了】転職フェアに行き、行きたい業界の事業所/公務員の求人を探す。予約が取れれば当日、転職相談ブースで相談する。可能な限り名刺をもらう。
ワークライフバランスを確保でき、自分の気持ちがノる働き方を検索する。今のところ興味があるのは、発達障害の方向けの就労移行支援とオンライン相談。
【進行中】介護・福祉以外の大手転職エージェントにも登録する
多様な働き方の例、アイディアを出してもらう。
ではでは!ご覧いただきありがとうございました!!🐧