PMSに考えさせられる
こんにちは、kuromiです。
友人の話です。
先日、突然友人からラインが届きました。
どうやら病んでいる模様。
てっきり仕事でミスったという内容かと思いきや、彼となにかあったという。
彼女曰く、
「PMS(月経前症候群)のせいもあって、ついつい自分本位に考えてしまう。そんな自分が嫌になってしまう」
つまり、普段であればもっと前向きかつ寛大に思考を動かせるにも関わらず、
PMSが自分の感情を悪い方に邪魔をしているのだとか。
PMSについてはこちらの過去記事をご参照ください↓
30歳を過ぎてから、同世代の女性からPMSの悩みをよく耳にするようになりました。
それは、独身、既婚者、ママ関係なく、多くの女性が何かしらかPMSに悩まされているようなのです。
女だから仕方ないと諦めている方も多いのですが、解決策がないわけではありません。
生理痛同様、食事内容や適度な運動、ストレスのコントロールで多少なりとも緩和はできます。
まずはできることから始めませんか?
・足首やお腹周りを冷やさない服装を心がける
・冷たいものは控える
・甘いもの(白砂糖)や小麦製品を摂り過ぎない
・食事に魚やレバーを取り入れる
・ウォーキングやストレッチを習慣にする
・鉄やマグネシウムのサプリを飲む
・ストレス解消法を見つけて行う
・家族や友人と楽しく過ごす
など。
まだまだたくさんありますが、自身に合ったものから取り入れてみて、カラダと向き合ってみると、今まで気づかなかった自分の弱点にも目を向けられます。
そうしているうちに、カラダに不調が出た時に対処しやすくなるのです。
わかりやすい例でいうと、
【生理前日に鉄のサプリを飲んだら、
いつもは生理後半に貧血でクラクラするのに今回はならなかった!】
とか。
自分の変化は自分にしかわからないもの。
他者に共感や同調を求めても、100%理解されるということはないものなのです。
だったら自分のことは自分がケアしてあげましょう。
他者に効いたものが、自分にも合うとは限りません。
だから、自分を観察してください。
そして、強制的に自分をコントロールしてください。
PMSは自分の一部です。
一緒に見つめ直していきましょう。
少しでも読んでいただいた方の参考になれたら幸いです。
ありがとうございました。