満月収穫ラバンジン,ローズマリー,コリアンダー,レモンバームシロップ 魔女暮らし日記 7.23.2021
今朝5時起床。
花が咲いてしまったラベンダー摘みから始まる一日は、頭やきもちをスッキリさせる。
香りが強いから、鼻腔から頭のてっぺんまでスッと抜けるのがきもちいい。
ほんとうは花が咲くまえに摘み取るので、花を目にする機会はあまりない
だがこうして見るとそれも風情があるかもしれない。
夏の魔女畑は植物の生育が旺盛で、このように緑濃く、様々な生き物の香りが漂っている。
ビニールハウスなので気温も高い。
真っ昼間には作業ができないため、わずかな涼しい時間帯に手早く作業する。
そのため人の手が行き届かないところがでてくる。
ラベンダーもそのひとつで、以前大量に摘み取ったし、害虫などの緊急性はないしと後回しにされた結果。
これは夏の風物詩のひとつ、ということにしておこう。
きれいに摘み取って、花が開いたものは自宅に飾った。
こちらはローズマリー(上)とコモンタイム(下)。
ローズマリーは昨年の長雨の影響か、それとも虫がついたのか、葉に黒点ができるようになって、冬に丸刈りした。
春には新芽がでて、初夏に一斉に白い花を咲かせ、「ほら、このとおり治ったよ〜」と言わんばかりの生命力を見せつけた。
毎度、こうしたハーブの生命力には驚かさせる。
ずっと手をいれずに見守っていたが、花の後に種を作るようになるとエネルギーが奪われるので、今回花の部分を落とすことにした。チョキチョキ。
そしてローズマリーティンクチャーを作ろうと思っていたので、先端の元気なところ少しだけ頂戴ね。
タイムは、そんなローズマリーの下で雨宿りするようにちんまり生えている。
狙ったわけではなく、ローズマリーが予想以上に大きく低木化して、隣のタイムの方まで枝を伸ばしてしまったのだ。
しかしかえってそれが良かったのかも。
タイムはもともと葉が小さく薄く、日差しを強く浴びると焼けてしまう。
蒸れにも弱く、暑いと下側の混み合った葉が黄色く変色して(それ自体は植物の生理現象)しまう。
なのでローズマリーが日差しを受けて日陰になるこのポジションをタイムがえらく気に入ったのか、うちのタイムは夏でも緑で元気いっぱい。
ローズマリーもタイムも寒くて乾燥している方が適しているので、ここにセットで植えたわたしナイス。
そしてこのタイミングで、コリアンダー(パクチー)の種とりも。
こぼれ種で毎年畑に生えてくるコリアンダー。きみの生命力も相当だよ。
マジカルな道具で使うのは種。
葉が茂り花が咲いて、それが種になってこうして枯れるまで、基本的に放置。
邪魔にならないほうにだらんと曲げていたが、身長も2メートルくらいになったかもしれない。
これにビニールシートを被せて、そこらへんに種が落ちるのを防止してから根本を切る。
そしてシートの上で種を揉んで落とす。
細かいので視力がおかしくなりそうな作業。
だいぶ量があるのでちょこちょこ種とりをしよう。
あとこれ。どうしよう(笑)
と思わず笑ってしまうほど元気に侵食しているレモンバーム(メリッサ)。
おかしいな? 以前植えていたものは株がダメになったので引っこ抜いた。
はずなのに、そこらじゅう雑草のようにレモンバームがはえている。
この区画はレモンバームの区画じゃない(パセリとかあったんだけどな?)のに占領中。
いやべつにいてもいいじゃない?と思うかもしれないが、虫がレモンバームのことを大好きなのだ。
ハダニ、アブラムシ、アオムシなど、なんでもいる。なのでちゃんと透き込みして管理しないと、あとあと他のものにも被害移ったら怖いなあと。
この茂みだけではなく、ビニールハウスの境界にしれっとレモンバームが咲いている。
ようし、ある程度切ってみよう。と、その時。
ピカッー!
まばゆい光が飛び込んでくる。
そこにはレモンバームの一角。
光り輝くレモンバームがあるのだ。
(※わたしにはそのように見えた)
よく見てみると、その一角のレモンバームはふかふか柔らかい葉で、虫もついてなく、葉焼けもしてなく、美味しそうなのだ…
よし、きみに決めた。
使えるところをチョキチョキ切って収穫。うふふ。
ボウルいっぱいの収穫。
他にもバジルやオレガノも収穫して、6:30。
暑くなってギブアップ!帰るー!
家に帰ってさっそく、ふかふかレモンバームのシロップ作り。
あの光ったレモンバームを見た瞬間、これ作るしかない!と思ったよね。
いいレモンバームが採れたときにしか作れない、まぼろしのシロップ(笑)。
これは咳や呼吸が苦しいときや、癒しがほしいときに、お湯割りするとレモネードのように飲むことができる。
今回は隠し味にマリブ(ココナッツの香りのリキュール)を入れて。
コーヒーフィルターで濾して完成。
そういえば先日の日記で、レモンバームのカードも引いていたな。
あれも深く考えずにレモンバーム飲めやということだったのかもしれない。
このシロップにはポッカレモンが入っているので、甘酸っぱい味のあとに、レモンバームのあの香りと味が広がる。
たぶん初心者でも飲みやすい。
今なら炭酸割りでもいいのかもしれないけど、上記の症状の改善ならホットドリンクの方がいい。
その後、すべてのハーブたちを洗って、干して、お庭の水やりや管理を行って、力尽きてお昼寝して今に至る。
昼寝しすぎた!と思ったが、もしかして相当体力削られてるのか?(暑さに)
そういえば、畑から帰ってくると必ずお酢が飲みたくなって。疲れたときに酸っぱいものを摂取したくなるというあれか?
ちゃんと体やすませよう…
今日も善い一日を!
お酢というのが、これ。ちょくちょくYouTubeでも言っていたやつ。
これほんと美味しくて毎日飲んでいる。
わたしのトップスリーは、1マスカット(シャンパンみたいな味になる!)、2桃、3パイナップル。どれも炭酸割にしている。
ザクロやみかんはもともと酸っぱいので、お酢っぽさを感じてしまったよ。おすすめ!