満月収穫セージ,ローズゼラニウム,モナルダ 魔女暮らし日記 7.22.2021
朝5時。
目覚ましで起きたわけではない。5時に起きようと思って寝ると、自然に起きられるようになった。
太陽礼拝と朝の祈りをして、日焼け止めを塗って、畑で満月収穫!
※満月収穫とは…満月の前後3日間で行う、地上部がメインのハーブの収穫。マジカルな道具を作る時には満月か新月で収穫するようにしている。
今朝はセージを一気に収穫する。
差し芽をして発根させたセージを地植えしたところも小さなジャングルになっている。
こんなに生い茂っていると、8月にはハダニが発生しやすいし、蒸れて枯れるおそれもあるのでなんとかしたい。
パツパツはさみを入れて、透き込みとピンチを同時にやっていく。
収穫の時にどこで切るかというのはとても重要で、季節によって調節する必要がある。
劇的ビフォーアフターはこちら。
なんということでしょう。サッパリ。
これだけ透き込んでも、小さな新芽部分を残しているので大丈夫。
ハーブは新芽の上の部分で切る(新芽を残して切る)とどんどん収穫できるし、虫もつかず綺麗なのでおすすめ。
親のセージもこんなにもっさり。これじゃ虫の巣になる。
だいたいはピンチしながら収穫。
脇芽もたくさんでていたので、混み合いそうなところをカットする。
はい、収穫したのがこちら(下側)。
ボウルからはみ出るセージ。この中から使える葉を厳選していく。
使える葉は、葉焼けや虫食いなどがない、先端部のきれいな葉のみ。
上から3節目くらいまでだろうか。
使わない部分はねこぐるま(写真上側)に。
これは堆肥の材料にするので、ロスがでないのだ。
すると、あれだけあったのが、このくらいの量になる。だいぶ減ったでしょう!
ここから、葉を茎から外す作業。
手で押さえている部分をカットし、まるきり葉だけを使う。
茎は要らない。茎があると、お茶でもお香でも、えぐみがでるからだ。
葉だけになったら水に漬け20分は置き、そのあと流水ですすぎ洗いし、水気を切って干す。
風通しの良い暗いところがベスト。だいたい1ヶ月は干す。
…満月に収穫している時点でかなりのこだわりようだが、「そこまでやるなら細部もこだわれよ」「最後まできっちり魂入れてやれよ」みたいな癖があり、やたら作業工程は細かい。
だが色々やって使って効果を確かめながら7年ほど、改良を重ねながら辿り着き今に至る。
未来はもっと良くなるかもしれないが、「今は、今が最高!」といつも言えなければハーブも魔術具も占いも、提供できないと思っている。
朝は6時半頃から暑くなり始めたので、実質畑にいたのは1時間くらい。
これを、朝だけじゃたりないので夕方6時〜7時頃にも畑作業をする。
仕事が終わった昨日の夕方。
こんなに生い茂っていたローズゼラニウム。
虫がつかないので安心ではあるが、こんなに大きくしたら通路の邪魔になるし、切らないと生育が悪くなりそう。
だいたい3分の1くらいにした。
これも使えるところを選分け(上のねこぐるまにのってるのはローズゼラニウムの使わない部分だった)。
使えるのはセージと同じく3節目くらいまでかな。
特に完全に開ききっていない、ギャザーの葉がいちばんいい。
畑にはモナルダの親株があり、庭のものは株分けした鉢だ。
これも虫はほとんどつかない(たまにナメクジがいるくらい)が、ハイスピードで茂るのでちょくちょく脇芽かきをしている。
下の方からどんどん新芽が伸びてくる。
鉢植えの方は自立しているが、こちらは地面を這うような形になったので、支柱に固定している。
下の葉をかいたので虫やカビ菌があがってこなくなる。
脇芽、新芽を贅沢に収穫していく。
これも使えるところは3節目くらいまでかな。
こんな感じ。使える部分はほんとうにわずか。
こうして少しずつ収穫作業を行なっている。
今回は、セージに蛾の幼虫(イモムシ)が何匹かついていたくらい。
セージ人気で育てる人多いと思うけど、この時期はイモムシとの遭遇率高めなので気をつけてほしい。
でも、セージにつくのはまだ小さいから!
里芋なんかにつく青虫は、きれいな色してるけどデカいのでギョッとしてしまう。
子供の頃、「はらぺこあおむし」の絵本が大好きで何度も読んだけど、実物は一瞬凍りつくのよね。
すこしお昼寝して、午後からは鑑定のお仕事。
セルフコントロール占星術、おかげさまで好評です。受付再開しています。よろしくどうぞ!
お昼寝ってなんでこんなにきもちいいんだろ…
今日も善い一日を。
世間では4連休の始まりということで外出している人もいるようだが、わたしは満月収穫があるので出かけません。(コロナ理由じゃないんかい)
同じような魔女さんたち。映画三昧しようぜ!
小説も読んだけど野草が色々でてきて面白いし美味しそう。映画のそのサブタイトルいらないと思っちゃう(笑)。