![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55528038/rectangle_large_type_2_3e2959bc76fd0ea0952f5ae744036c7e.jpeg?width=1200)
満月収穫ハーブ,コーンスープ 魔女の暮らし日記 6.27.2021
開けっ放しの窓から朝日が差し込んでしばらくすると暑くなって、昨日夜更かししたのに否応なく起きてしまう。
スズメやヤマガラの音色が響く中、のろのろ起きて太陽礼拝をし、さっそく満月後の収穫にとりかかる。
庭のハーブたちは暑さに負けずに元気だ。
今日は満月後だからか虫たちも元気。蛾の幼虫や蜘蛛、蜜蜂もいる。
蚊にさされながら、一番元気なモナルダの脇芽をとる。
もったいないのでこれも乾燥させて使う。
柔らかい葉はベルガモットに似た香り。
金運や繁栄のための魔術にぴったり。お香にもオイルにもたくさん使うので、今年の春のはじめに株分けして鉢上げしておいてよかった。どんどん増える宿根草。
ローズゼラニウムも以前よりだいぶ大きくなったが、昨年はゼラニウムジャングルに苦戦したので、夏前に切り込んで風通しよくさせる。
わたしはハーブを風通しよく管理しないせいでダメにすることが多い。勇気がいることだが、やりすぎか?と思うくらい、少し残して切り込んでやるくらいでちょうどよかった。
同じくセージも、伸び放題にしているとジャングルになるので脇芽をとったり、切り込んだりしている。
そうしないと夏にハダニがでて無惨に枯れていくから…
ミントやバジル、レモンバーム、オレガノ、マジョラム類も切り込んで風通しよくしたほうがいい。摘芯しないと大きくならないし。
これらは葉が小さいし色が褪せるので干し網ではなく、乾燥機で乾かす。
ミントも金運だし、お酒にもサイダーにもいれるのでたくさんほしい。収穫のついでに水差しするための若芽もつんでおく。
そしてこれ。今年初収穫のトウモロコシ。
これは自分たちの食用に栽培しているもの。
株の最上部にあるトサカのような雄花が黄色い花粉をだすのだが、これを放置しておくとアブラムシがよってくるので、雌花にうまくついたところで雄花を切り落としてしまう。
うちでは人工受粉をせず、自然に任せているが、今年の出来はいかに…
ええやん!
ぎっしり実がつまっている。先端部は実入りが悪いものもあったが、まずまずつまってる。
そしてあまーい!水をかけてレンチン600w6分。2本くらいペロリ。
トウモロコシ4本分、贅沢に実をそいでブレンダー撹拌してつくるコーンポタージュは、生産者しか味わえないかもしれない。
トウモロコシも金運と繁栄のハーブと言われているが、ほんと幸せな気分になる〜
多分、カロリーも幸せなことになっているかもしれない…けど旬なもののエネルギーは何よりも尊いと信じて気にしないことにしよう!
魔女や魔法っぽい本を紹介してみる。
↑最近気になっているラノベ
↑やっぱりショコラ魔は、ポーションの魔法がわくわくするから大好き。娘が持っていて、貸してもらったらかわいくてキュンでした。
今日も良い一日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![黒猫魔術店 魔女 蜜猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15574020/profile_3f2ca42dffb650bca086cdea34251168.jpg?width=600&crop=1:1,smart)